圧巻の勝利を飾ったZOZOチャンピオンシップ2021!松山英樹の優勝クラブセッテイング!

ツアープロ

2年ぶりに日本開催を実現した「ZOZOチャンピオンシップ」は、単独首位から出た松山英樹選手が2イーグル3バーディ、2ボギーの「65」(通算15アンダー)をマークし、日本人初のマスターズ制覇の快挙に続き、日本人男子歴代最多のPGAツアー7勝目を母国日本で飾りました。

もう松山選手は世界の「HIDEKI MATUYAMA」

今回は「ZOZOチャンピオンシップ」で使用した松山選手の優勝クラブセッテイングをご紹介。

ZOZO CHAMPIONSHIP歴代王者
2019年 タイガー・ウッズ (アコーディア・ゴルフ習志野CC)
2020年 パトリック・キャントレー (シャーウッドカントリークラブ)
2021年 松山 英樹 (アコーディア・ゴルフ習志野CC)

スポンサーリンク

松山英樹 PGAツアー通算7勝

PHOTO:GDO

松山英樹 PGAツアー7勝 (海外メジャー1勝)
初勝利2014年6月ザ・メモリアルトーナメント
2勝目2016年2月ウェイストマネジメント フェニックスオープン
3勝目2016年10月WGC HSBCチャンピオンズ
4勝目2017年2月ウェイストマネジメント フェニックスオープン
5勝目2017年8月WGCブリヂストン招待
6勝目2021年4月マスターズ
7勝目2021年10月ZOZOチャンピオンシップ

2014年に米国に拠点を移し、PGAツアー初勝利は22歳。

今大会で7勝目になり、アジア人選手で最多8勝を挙げている韓国のK.J. Choi選手の持つ記録まであと1勝に迫っています。

松山英樹 ZOZOチャンピオンシップ2021

メジャー優勝をした「マスターズ2021」からギアの大きな変化では、ドライバー、フェアウェイウッドが変更になり、これまでアインは5I~PWでしたがPWの代わりに46°のウエッジを投入しています。シャフトはさまざまなシャフトをテストしてましたが、今大会はエースシャフトであるグラファイトデザイン「DI」を使用。使用パターはスペアのスコッティキャメロン「タイムレス2」を使用。
※松山選手のシャフトはプロトタイプで市販はされていません。
松山英樹 ZOZOチャンピオンシップ2021
ドライバー
スリクソン:ZX7 (9.5°)
シャフト:グラファイトデザイン
Tour AD DI-8 TX 45.25
3W
テーラーメイド:SIM2 Titanium (15°)
シャフト:グラファイトデザイン
Tour AD DI-9 TX
5W
コブラ:KING RADSPEED Tour
シャフト:グラファイトデザイン
Tour AD DI-10 TX
4I-9I
スリクソン:Z-FORGED Prototype
シャフト:トゥルーテンパー
Dynamic Gold Tour Issue S400
ウエッジ
クリーブランド:RTX 4 Forged Prototype
(46°/52°-10°/56°@57.5-08°/60°@62°-08)
シャフト:トゥルーテンパー
Dynamic Gold Tour Issue S400 (46°/52°)
Dynamic Gold Tour Issue X100 (57.5°/60°)
パター
スコッティキャメロン
Newport 2 Timeless Tour Prototype
ボール
スリクソン:Z-Star XV 2021

※2021/10現在。
※プロは頻繁にクラブ調整を行うため、
 実際使用するギアセッティングとは異なることがあります。

松山英樹ZOZOチャンピオンシップ2021使用ドライバー

PHOTO:GDO

ドライバー
スリクソン:ZX7 (9.5°)
シャフト:グラファイトデザイン
Tour AD DI-8 TX 45.25

スリクソン ZX7ドライバー

2020年10月発売。
直進性の「ZX5」と操作性の『ZX7』がラインナップされ、従来モデルより投影面積が大きくなり重心を深くすることで、左右の慣性モーメントが大幅に拡大し寛容性を向上させています。さまざまなスイングに対応できる後方をやや丸くした形状と、まっすぐ構えやすい直線的なトップラインで、「ZX5」ドライバーよりも、つかまりと弾道高さを抑えスピン量の少ないモデルです。

2020年夏頃からテストを重ねていたスリクソン「ZX5」『ZX7』を実戦投入し、「マスターズ2021」や主な大会で「ZX5」を使用していましたが、東京五輪2020第2ラウンドから『ZX7』へシフト。
「マスターズ2021」以降は、よりムダな力を感じられない滑らかな体の使い方と、力感が一定したパワフルなスイングになり、今大会を生で見た感想では、とにかく速い初速と高弾道でおよそ300ヤード地点にキャリーする、精度の高いショットは見応えがありました。

松山英樹ZOZOチャンピオンシップ2021使用 3W

セレクトストア限定モデル

SIM2 フェアウェイウッド
previous arrow
next arrow
 
SIM2 フェアウェイウッド
previous arrow
next arrow

3W
テーラーメイド:SIM2 Titanium(15°)
シャフト:グラファイトデザイン
Tour AD DI-9 TX

テーラメイド SIM2フェアウェイウッド
2021年02月発売。
チタンフェースならではの飛距離と小型化されたボディで、高次元の飛びと操作性を両立したフェアウェイウッドです。弾道が吹け上がり飛距離ロスをしている方におすすめです。
SIM2 Titaniumフェアウェイウッド
番手
#3
#5
ロフト
15°
19°
ライ角
56.5°
57°
体積
170cc
140cc
ネック調整
あり
標準シャフト
・TENSEI SILVER TM50 (’21)
・Tour AD HD-6
・Speeder 661 EVOLUTION VII
・Diamana TB60
・カスタム対応

・レフトハンドはカスタムメイドクラブ対応となります。

前モデル「SIM」フェアウェイウッドはヘッド体積「3W-180cc」「5W-155cc」でしたが、『SIM2』フェアウェイウッド「3W-170cc」「5W-140cc」と、小ぶりにすることでより上級者好みのシェイプになってます。80gのソールウエィトを地面近くに配置させることで、さらに低重心化されMOIが5%向上し、テーラメイド市場もっとも低重心になり低スピン性能と寛容性を高めてます。

  • カーボンクラウン:重心設計を改良。
  • Vスチールソール:ソールの接地面積を最小限に抑え抜けの良さを向上。
  • スピードポケット:フェース下部のミスショットに強い。
  • ZATECHチタン+ツイストフェース:飛距離+方向性。
  • ±2°ロフト調整

※カスタムで組む方は【公式ストア】カスタムクラブから、「シャフト」「シャフトフレックス」「シャフト長さ」「グリップ」を選べます。

テーラメイド SIM2シリーズ フェアウェイウッド
※SIM2-FWはセレクトストア限定商品です。
SIM2-MAX/SIM2-MAX-Dも発売されてます。

松山英樹ZOZOチャンピオンシップ2021使用 5W

5W
コブラ:KING RAD SPEED Tour
シャフト:グラファイトデザイン
Tour AD DI-10 TX
rad-tour-fwy-hero-min
rad-tour-fwy-add-min
rad-tour-fwy-face-min
rad-tour-fwy-toe-min
radspeed-fwy-hc-blk-min_5
previous arrow
next arrow
rad-tour-fwy-hero-min
rad-tour-fwy-add-min
rad-tour-fwy-face-min
rad-tour-fwy-toe-min
radspeed-fwy-hc-blk-min_5
previous arrow
next arrow

コブラ KING RAD SPEED Tour
2021年04月発売。
「16g」の内部RADウエイトに「7g」のフロントウエイト(合計23g)を加えたフロントウエイトが、低重心と超低スピンで最速のボールスピードと低めの強弾道を実現し、高い精度で削り出された仕上げのフェースを採用することで、さらにボールスピードを最大限に引き上げ、弾きの良さと速いボールスピードが特徴のフェアウェイウッドです。
KING RAD SPEED Tour
番手
#5
ロフト
17.5° ±1.5
ライ角
58.5°
体積
148cc
ネック調整
あり
標準シャフト
・オリジナル TOUR AD for RADSPEED
・Tour AD HD-6
・Speeder 661 EVOLUTION VII
・Diamana TB60
・カスタム対応
「マスターズ2021」では、テーラーメイドのドライビングアイアン「SIM UDI (#3-20°)」を使用してましたが、今大会はマスターズ以降テストを重ねてきたコブラ『RAD SPEED TOUR』を使用しています。「東京五輪2020」の使用シャフトは「ベンタスBLACK」でしたが、今大会はグラファイトデザイン「DI」のプロトタイプを使用し、最終日18Hのセカンドでは、残り244ydを『RAD SPEED TOUR』でピン左上に着弾させる圧巻のショットを放ち、最後はイーグルパットを沈めて優勝を決めています。

2021年ZOZOチャンピオンシップ2021アイアン

PHOTO:GDO

4I-PW
スリクソン:Z-FORGED Prototype (4-PW)
シャフト:トゥルーテンパー
Dynamic Gold Tour Issue S400

スリクソン Z-Forged アイアン
2019年3月発売。
軟鉄の中でもソフトな「S20C」鍛造アイアン。ターゲットをイメージできる直線的なフォルム、ヘッドを入れやすく抜けやすい専用VTソール、安定したスピンを実現する番手別彫刻溝を採用しています。少し大きめのヘッドサイズで打感は柔らかく、ソール幅は狭いので難しい感じもありますが、スリクソンアイアンの特徴でもある山型ソールが、芝からの抜けを向上させ安定性と操作性を高めてくれます。前モデル「Z945」「Z965」より、かなりやさしい印象のマッスルバックです。

2021年松山英樹ZOZOチャンピオンシップ2021使用ウエッジ

ウエッジ
クリーブランド:RTX 4 Forged Prototype
(46°/52°-10°/56°@57.5-08°/60°@62°-08)
シャフト:トゥルーテンパー
Dynamic Gold Tour Issue S400 (46°/52°)
Dynamic Gold Tour Issue X100 (57.5°/60°)

クリーブランド RTX4フォージド
2019年3月発売。
2種類のフェースミーリングによりフェース面の粗さを向上させ、4世代に渡り改良され歴代でもっとも深いツアージップグルーブで、ラフからでもフェアウェイからのように打てる、シリーズ史上最高のスピン性能を誇るウエッジです。上下方向のミスに強く、日本特有のボールが浮くようなライコンディションでも、安定したアプローチ性能を実現。
RTX 4 FORGED
素材
軟鉄 (S20C)
製法
鍛造+フェースミーリング形状ラインレーザー加工
仕上げ
サテン+ミラー+ショット仕上げ
ロフト
50°
52°
56°
58°
60°
グラインド
Std
Std
Low
Std
Low
Std
Low
バンス角
10°
10°
11°
10°
標準シャフト
・Dynamic Gold S200
・Dynamic Gold S200
・N.S.PRO MODUS3 TOUR 105 S

※60°は特注生産となります。

ノーメッキカスタム アップチャージ価格:4,400円(税込み)

クリーブランド RTX4フォージド
※ノーメッキカスタムはショップにより異なります。

2021年松山英樹マスターズ使用パター

PHOTO:GDO

パター
スコッティキャメロン
Newport 2 Timeless Tour Prototype

スコッティキャメロン Newport 2 Timeless
「ニューポート2」は角張った形状とプランビングネックが特徴のモダンなブレードで、多くのツアープロが使用し直線的なアドレスをしたい方におすすめです。
多くの市販モデルは303ステンレスを使用してますが、松山選手の使用するモデルは、GSS(ジャーマンステンレス)から削り出されたプロトタイプです。
今大会で使用したパターはスコッティキャメロン『Newport 2 Timeless Tour Prototype』。マスターズ優勝時のパターは修理調整中らしく、サブパターを使用と聞いてます。
松山選手と同じパターは発売されてませんが、GSS素材の「ニューポート2」はネットでも購入可能です。市販モデルでやや近い形状が2012年「SELECT ニューポート2」2020年「スペシャルセレクト ニューポート2」辺りで、とりあえず手頃な価格でしたら中古が狙い目です。

スコッティキャメロンは、オークション系や個人売買系のサイトからの購入は非推奨です。

次回国内開催時は、是非足を運んでみましょ~

PGAツアーは9月から新シーズンに入り、「ZOZOチャンピオンシップ2021」で第5戦を終え、ここまで松山選手の成績(2021/10/25現在)は、「賞金ランク:1位」「FedExランク:3位」「世界ランク:12位」と絶好調の滑り出しで今後の活躍が楽しみです。

来年2020年は同大会が日本で開催されるかはまだ未定と聞いてますが、2019年大会はタイガーウッズやロリーマキロイ、2020年は松山選手の優勝シーンなど、日本でPGAツアーの選手を間近で見られる事は中々ないので、きっと次元の違うゴルフに「スゲー」の連発が止まらないほど1日を楽しめると思います。

もし、来シーズンの開催が決定すれば、是非、足を運べる方はご覧になってみるのがおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました