歴代キャロウェイのドライバー!初心者が打ちやすいヘッド選びはココをチェック!

ゴルフギア選び

ドライバー選びで、多くのアマゴルファーさんが好捕に挙げる人気メーカーキャロウェイ。

今回は、キャロウェイのドライバーを使ってみたいけど「どれが良いのか分からない」初心者アマゴルファーさんに向け、『初心者さんが使いやすいキャロウェイのおすすめドライバー』を、あまり古いモデルではなく現在でも通用する2015年モデル以降から発売順にご紹介。

  1. キャロウェイの歴史
  2. キャロウェイの主な契約プロ
  3. 2015年発売ドライバー
    1. XR ドライバー
    2. XR PRO ドライバー
    3. キャロウェイコレクション ドライバー
    4. ビッグバーサ アルファ 816 ダブルダイヤモンド ドライバー
    5. グレートビッグバーサ ドライバー
  4. 2016年発売ドライバー
    1. XR 16 ドライバー
    2. XR PRO 16 ドライバー
    3. ビッグバーサ ベータ 16 ドライバー
  5. 2017年発売ドライバー
    1. GBB エピック スター ドライバー
    2. GBB エピック SUB ZERO ドライバー
    3. GBB エピック フォージド ドライバー
  6. 2018年発売ドライバー
    1. ROGUE STAR ドライバー
    2. ROGUE SUB ZERO ドライバー
    3. ROGUE ドライバー
  7. 2019年発売ドライバー
    1. EPIC FLASH STAR ドライバー
    2. EPIC FLASH ドライバー
    3. EPIC FLASH SUB ZERO SUB ZERO ドライバー
  8. 2020年発売ドライバー
    1. MAVRIC MAX ドライバー
    2. MAVRIC ドライバー
    3. MAVRIC SUB ZERO ドライバー
    4. MAVRIC MAX FAST ドライバー
    5. BIG BERTHA B21ドライバー
  9. 2021年発売ドライバー
    1. EPIC MAX ドライバー
    2. EPIC SPEED ドライバー
    3. EPIC MAX LSドライバー
    4. EPIC MAX FASTドライバー
  10. 2022年発売ドライバー
    1. ROGUE ST MAX D ドライバー
    2. ROGUE ST MAX ドライバー
    3. ROGUE ST MAX LS ドライバー
    4. ROGUE ST MAX FAST ドライバー
  11. 2023年発売ドライバー
    1. PARADYM X ドライバー
    2. PARADYM ドライバー
  12. 自分に合うキャロウェイのドライバーを見つけよう!
    1. ボールが上がりやすいおすすめモデル
    2. ヘッドがターンしやすいおすすめモデル
    3. ヘッドがターンしづらいモデル
    4. キャロウェイ ドライバーの名器

キャロウェイの歴史

Callway (キャロウェイ)

実業家であるイリー・リーブス・キャロウェイが、1982年にゴルフクラブメーカー「Hickory Stick USA」を買収し、社名を「Callaway Hickory Stick USA」としてスタート。1989年に他ではできない重量配分のキャビティバック「S2H2」アイアンを発売し大人気ゴルフメーカーに。同年社名を「キャロウェイゴルフ・カンパニー」と改称。1991年「ビッグバーサ」、1995年「グレートビッグバーサ」ドライバーは日本でも大ヒットし、その後1997年「オデッセイ・スポーツ社」を買収。

常識にとらわれることなく、全く新しいコンセプトとデザイン、科学的に設計されたクラブで誰にでも使いやすく、多くのゴルファーにゴルフを楽しんでもらえるギア作りをコンセプトにした世界的なゴルフメーカーです。

キャロウェイの主な契約プロ

USPGAツアー/LVゴルフ男子
・ジョン・ラーム
・ザンダー・シャウフェレ
・サム・バーンズ
・キム・シウ

JGTO 国内男子ツアー
・石川 遼
・河本 力
・深堀 圭一郎
・河本 力

JLPGA
・西村 優菜
・上田 桃子
・河本 結
・笹生 優花
・柏原 明日架
※2024/06現在

2015年発売ドライバー

XR ドライバー

\ がんばる初心者さんおすすめ /
\ レディースモデルあり /
XR (エックスアール)

2013年に発売された「X2HOT」の後継モデル『XR』は、飛距離を伸ばしたいアベレージゴルファー向けに開発され、XRの”R”はRacingをイメージさせるスピードを生み出すシリーズです。リブ構造によってフェースを軽量化し高反発エリアを拡大する「R-MOTOフェース」が採用され、ミスヒット時でも飛距離ロスが少ないように設計れています。「X2HOT」よりも約17%低重心化され、ロースピンの強弾道で飛距離の向上とサイドスピンを抑え直進性も向上し、空力特性の効果でスイングスピードの向上も狙ったドライバーです。

XR ドライバー
発売日
体積
ロフト
2015/02/20
460cc
9.0°/10.5°
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
XR
R/SR/S
45.5インチ
304g(S)
Tour AD MJ-6
S
45.5インチ
308g(S)
Speeder 661 EVOLUTION
S
45.5インチ
310g(S)
Diamana R60
S
45.5インチ
310g(S)

『XR』ドライバーのスリーブ調整機能は、ロフト角「-1.0°~+2.0°」、ライ角「N:スタンダード/D:アップライト」の調整が可能です。

ライ角:59.5°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:195.7g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

-2.0のオープンフェースに重心角も小さめなので、自分でヘッドターンさせボールをつかまえる事で、曲がり幅の少ない低スピン高初速の強い弾道で、飛距離性能を伸ばしやすいヘッドです。初心者の方で一般的な体力の方でしたらスイングしやすいヘッド重量ですが、しっかりヘッドターンできないと右方向のミスが出やすく、弾道も上がりづらい傾向があるので、スイング作りをしっかり練習しながら上達を目指す初心者さんにおすすめです。
シャフトは、一般的な体力の初心者さんなら標準的な硬さで振りやすい「XR (S)」、スポーツ経験がある初心者さんなら、つかまりと高弾道が特徴の「Diamana R60 (S)」辺りが推奨です。

キャロウェイ
【中古】XRドライバー

XR PRO ドライバー

XR PRO (エックスアール プロ)

「XR」の上位モデルになる『XR PRO』は、440ccのコンパクトヘッドにソール部フェース寄りにウェイトが搭載された浅重心設計に、前モデル「X2 HOT PRO」と比べ約53%低重心化され、兄弟モデル「XR」より低ピン強弾道を実現させた上級者向けのヘッドです。

XR PROドライバー
発売日
体積
ロフト
2015/03/02
440cc
9.0°
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
XR
S
45インチ
308g(S)
Tour AD MJ-6
S
45インチ
313g(S)
Tour AD MJ-7
S
45インチ
322g(S)

『XR PRO』ドライバーのスリーブ調整機能は、ロフト角「-1.0°~+2.0°」、ライ角「N:スタンダード/D:アップライト」の調整が可能です。

ライ角:59.5°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:199.5g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

兄弟モデル「XR」ドライバーよりもヘッド重量が重く、ヘッド体積も440ccの小ぶりなニュートラルバイアス設計は、アドレスした時にシビアな操作性をイメージさせる上級者好みの外観で、パワーヒッターの方がスピン量とつかまりを抑えながら狙って飛ばせる特徴のヘッドです。ある程度のパワーとミート率(効率的にボールを打てる率)がないとボールが上がりづらくキビシイ面もあり、初心者の方は一旦保留しながら他のヘッドを探してみるのがおすすめです。

キャロウェイ
【中古】XR PROドライバー

キャロウェイコレクション ドライバー

CALLAWAY COLLECTION (キャロウェイコレクション)

2011年発売の初代「LEGACY」ドライバーに採用された高強度なフェース素材「SP-700」に、2000年に飛ぶトライバーとして評判の高かった「E・R・C」ドライバーに搭載された「フラットソール」、「XR」ドライバーに搭載されている「R-MOTOフェース」など、これまでのテクノロジーを凝縮させた新ブランド『キャロウェイコレクション』。形状やクラブの質感、打感、打音にこだわったテクノロジーと感性を結集して作られたヘッドです。

キャロウェイコレクションドライバー
発売日
体積
ロフト
2015/07/17
450cc
8.5°/9.5°/10.5°
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
Tour AD CC
R/SR/S
45インチ
308g(S)
Tour AD MJ-6
S
45.25インチ
308g
KURO KAGE XT60
S
45.25インチ
308g
Speeder 661 EVOLUTION TS
S
45.25インチ
313g

ネック部調整機能:非搭載。

ライ角:57°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:193.9g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

ヘッド体積450ccのクラシカルな洋なし形状で、フェースターンのエネルギーが大きいやや長めの重視距離と浅い重心深度で設計され、コンパクトな顔を好む中上級者の方で、ヘッドを返しすぎて引っかけのミスが出やすい方や、吹け上がりを抑えたい方と相性が良いヘッドです。初速性能が高く飛距離の面も期待できるヘッドですが、小ぶりに見える引き締まった外観や、右方向のミスヒットとボールの上がりやすさにはシビアな面もあるので、まだミート率が安定していない初心者さんは、一旦保留しながら他のヘッドを探してみるのがおすすめです。

キャロウェイ
【中古】キャロウェイコレクションドライバー

ビッグバーサ アルファ 816 ダブルダイヤモンド ドライバー

BIG BERTHA ALPHA 816◆◆(ビッグバーサ アルファ 816 ダブルダイヤモンド)

キャロウェイ独自のグラビティーコアテクノロジー (ウェイト)により、スピンと弾道をコントロールしながらボール初速の最大化を実現するだけでなく、慣性モーメントを高め安定した弾道をもたらす特徴のヘッドです。2014年発売の「ビッグバーサ アルファ 815」では、グラビティーコアの挿入位置が中央に1ヶ所配置でしたが、今モデルはトゥ側、ヒール側の2ヶ所に設ける事で、プロや上級者が求める最適な弾道や打点位置に、よりフィットさせることが可能になっています。

ビッグバーサ アルファ 816◆◆ドライバー
発売日
体積
ロフト
2015/10/16
460cc
9.0°/10.5°(受注生産)
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
BIG BERTHA
S
45インチ
313g(S)
Tour AD GP-6
S
45インチ
320g
Speeder661 EVOLITION II
S
45インチ
320g
KURO KAGE XM 60
S
45インチ
318g
ATTAS G7 6
S
45インチ
318g

『ビッグバーサ アルファ 816◆◆』ドライバーのスリーブ調整機能は、ロフト角「-1.0°~+2.0°」、ライ角「N:スタンダード/D:アップライト」の調整が可能です。

ライ角:57°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:204.7g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

当時、石川遼プロが国内メジャー初優勝時に貢献したモデルで、吹き上がりを抑え強い弾道をイメージできるディープフェース (厚みのあるフェース)と重量感のある洋ナシ形状は、アマチュアの上級パワーヒッターからも評価の高かったヘッドです。
左方向のミスや弾道高さを抑え飛距離と方向性を狙えるヘッドですが、速いヘッドスピードとミート率が要求されるので、初心者の方は一旦保留しながら他のヘッドを探してみるのがおすすめです。

キャロウェイ
【中古】ビッグバーサ アルファ 816◆◆ドライバー

グレートビッグバーサ ドライバー

\ がんばる初心者さんおすすめ /
GREAT BIG BERTHA (グレートビッグバーサ)

1995年に発売され大ヒットした名器「グレートビッグバーサ」と同じ名を受け継ぎ、今モデルは2014年発売の「ビッグバーサ」ドライバーにも搭載されていた、ヘッド後方のスライド式ウェイト「ペリメーター・ウェイト」を採用。ウェイト重量を約2.5g増やし(10.5g)、従来モデルよりスライドエリアをヒール側へ拡大することでドローバイアスが強化され、最大左右18ヤードの方向修正を可能にし、フォルム/打感/操作性/飛距離性能など、当時の最先端技術を搭載した完成度の高いヘッドです。

グレートビッグバーサ ドライバー
発売日
体積
ロフト
2015/10/16
460cc
9.0°/10.5°
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
BIG BERTHA
R/SR/S
45インチ
310g(S)
Tour AD GP-5
S
45インチ
311g
Tour AD GP-6
S
45インチ
319g
Speeder569 EVOLITION II
S
45インチ
311g
Speeder661 EVOLITION II
S
45インチ
319g

『グレートビッグバーサ』ドライバーのスリーブ調整機能は、ロフト角「-1.0°~+2.0°」、ライ角「N:スタンダード/D:アップライト」の調整が可能です。

ライ角:58°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:203.2g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

PGAツアー参戦中の松山英樹プロが長く使用していたスリクソン「ZR-30」ドライバーから、『グレートビッグバーサ』ドライバーへシフトした事で話題になり、新品/中古のどちらも売り切れになるほど大ヒットしたヘッドです。重心特性や打感、ほどよくボールがつかまり、適正スピンで飛距離性能も高いバランスの良いヘッドです。
ヘッド重量が重いので多少パワーがないとスイングしづらい面はありますが、フェースターンの度合いを「ペリメーター・ウェイト」で調整できるので、「やさしすぎず少しむずかしい」のニーズで、レベルに応じて重心特性をチューニングしながら長く使えるヘッドは現在も愛用者が多く、スイングレベルの向上を目指し練習をがんばる初心者さんにおすすめです。
イケメン顔の460ccですがヘッドは小ぶりに見えるので、安心感を求めたい方やH.S43m/s以下の方は、一旦保留しながら他のヘッドを探してみるのがおすすめです。

キャロウェイ
【中古】グレートビッグバーサドライバー

2016年発売ドライバー

XR 16 ドライバー

\ 初心者さんおすすめ /
\ レディースモデルあり /
XR 16 (エックスアール 16)

ボーイング社と共同開発を進め空力性能を生かし、ボール初速の限界を目指して開発された2代目『XR 16』。前モデル「XR」と比べ、フェース部を約9g軽量化させながら高初速エリアを拡大させ、重心位置も約15%低重心化され、慣性モーメントも10%上がりやさしさが大きく向上。クラウン部30%、ヘッド部10%と前作を超える空力性能を搭載し、高いフェースの反発性能により、振りやすさとやさしさに加え飛距離性能も向上させたヘッドです。

XR 16 ドライバー
発売日
体積
ロフト
2016/02/19
460cc
9.0°/10.5°
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
XR
R/SR/S
45.5インチ
303g(S)
Tour AD GP-5
S
45.5インチ
314g
Tour AD GP-6
S
45.5インチ
314g
Tour AD TP-5
S
45.5インチ
304g
Tour AD TP-6
S
45.5インチ
312g
SPEEDER Evolution II 569
S
45.5インチ
306g
SPEEDER Evolution III 569
S
45.5インチ
305g
SPEEDER Evolution III 661
S
45.5インチ
313g
Diamana BF 50
S
45.5インチ
304g
Diamana BF 60
S
45.5インチ
312g
ATTAS PUNCH 5
S
45.5インチ
307g
ATTAS PUNCH 6
S
45.5インチ
312g

『XR16』ドライバーのスリーブ調整機能は、ロフト角「-1.0°~+2.0°」、ライ角「N:スタンダード/D:アップライト」の調整が可能です。

ライ角:59° (10.5°)
アップ
           
フラット
ヘッド重量:197.1g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

2015年発売の「XR」ドライバーより低重心になり弾道が上がりやすく、ドローバイアスも高められボールのつかまりも向上し、低スピン高弾道でミスヒットの強さもアップデートされたモデルです。一般的な体力の方が振りやすいヘッド重量と、初速性能が高く曲がりづらいストレート弾道は初心者の方も扱いやすくなりましたが、ガッツリつかまるヘッドではないので、少しやさしめのヘッドでスイングの向上を目指しながら、長く使えるヘッドを探したい初心者さんにおすすめです。
シャフトのラインナップも多いので、H.S40前後の方は平均的な硬さでつかまりの良い純正「XR-(S)先中調子」シャフトが推奨で、少しパワーがある方がやさしめのカスタムで選ぶなら、分厚いインパクトでつかまりの良い「SPEEDER Evolution III 先中調子」や、タイミングのとりやすいしなりの「ATTAS PUNCH 中調子」がおすすめです。

キャロウェイ
【中古】XR16 ドライバー

XR PRO 16 ドライバー

XR PRO 16 (エックスアール プロ 16)

460ccヘッドの「XR16」に対し、440ccでしっかり叩けるコンパクトヘッドの『XR PRO 16』ベースとなるテクノロジーは兄弟モデル「XR16」と共通で、つかまりを抑えた重心位置、低スピン設計が操作性と強弾道をもたらし、前作よりアドレス時に見た目の安心感がある大きめのヘッドデザインに設計されてます。国内未発売ですが『XR PRO 16』よりも、さらにつかまりとスピン量を抑えた「XR16 SUB ZERO」も発売されてます。

XR PRO 16 ドライバー
発売日
体積
ロフト
2016/02/19
450cc
9.0°/10.5°
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
XR
S
45.0インチ
305g(S)
Tour AD GP-6
S
45.0インチ
317g

『XR PRO16』ドライバーのスリーブ調整機能は、ロフト角「-1.0°~+2.0°」、ライ角「N:スタンダード/D:アップライト」の調整が可能です。

ライ角:58°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:200.7g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

投影面積が小さいシャープな外観で、やさしく打ちやすいオートマチック性の高い兄弟モデル「XR16」と比べ、ヘッドスピードの速いパワーヒッターの方が、やや重いヘッドの重量感でセミオートマチックな操作性を求められるヘッドです。重心距離が短めでフェースターンしやすく振り抜きの良いヘッドですが、ミート率を高めしっかり叩けないと弾道が上がりづらく、ハードさを感じやすい面があるので、初心者さんは一旦保留して他のヘッドを探してみるのがおすすめです。

キャロウェイ
【中古】XR PRO 16 ドライバー

ビッグバーサ ベータ 16 ドライバー

\ シニア初心者さんおすすめ /
\ レディースモデルあり /
BIG BERTHA BETA 16 (ビッグバーサ ベータ 16)

2014年9月に発売された、キャロウェイ史上最軽量モデル「ビッグバーサ ベータ14」の後継モデルになる『ビッグバーサ ベータ16』アクティブシニア層をターゲットに開発され、今モデルは「ヘッドサイズ」「フェース」「打球音・フィーリング」「軽さ」「振りやすさ」の5つのポイントで、前モデルを超える性能とデザインを追求しています。

ビッグバーサ ベータ 16 ドライバー
発売日
体積
ロフト
2016/04/22
460cc
9.0°/10.5°/11.5°
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
GP for BIG BERTHA
R2/R/SR/S
45.75インチ
276g(S)
Tour AD GP-5
R/SR
45.75インチ
276g(SR)
Speeder EVOLUTION II 569
R/SR
45.75インチ
276g(S)

ネック部調整機能:非搭載。

ライ角:60.0°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:188.2g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

メンズ用としてはクラブ全体が軽量設計され、丸型の大きな投影面積やつかまりを促すアップライトなライ角と32°の大きな重心角、ヒール側のウェイトなど、ボールのつかまりやすさを向上させながらスライスを抑え、サイドスピンが少ないストレート系の高弾道で攻めやすいヘッドです。
特にパワーが落ちてきて、オートマチックに振りやすくボールをつかまえてくれるドライバーを探すシニア層にハマりやすいクラブで、初心者のシニアさんにもおすすめのやさしいドライバーです。シニア以下の層で一般的な体力の初心者さんは、総重量が軽すぎる事でスイングを崩しやすい面や、ヘッド重量も軽いので効率よくパワーを出しきれない面もあるので、力に自信のない方以外は一旦保留して他のヘッドを探してみるのがおすすめです。

キャロウェイ
【中古】キャロウェイ ビッグバーサ ベータ16 ドライバー

2017年発売ドライバー

GBB エピック スター ドライバー

\ 初心者さんおすすめ /
\ レディースモデルあり /
GBB EPIC STAR (GBB エピック スター)

初速と飛距離性能向上のためにヘッドの動きを根本的に見直し、クラウンとソールをつなぐ「3g」の2本の柱をフェース後方に配置し、クラウンとソールの上下へのたわみを最小限に抑制しエネルギーロスを軽減する「JAILBREAKテクノロジー」が初めて搭載されたシリーズです。『GBB エピック スター』は、低重心・高慣性モーメントでやさしく飛ばせ、重心を調整できるスライド式ウエイト「ペリメーター・ウェイティング」で弾道調整できるヘッドです。(ネック部調整は非搭載)

GBB エピック スタードライバー
発売日
体積
ロフト
2017/02/17
460cc
9.5°/10.5°
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
Speeder EVOLUTION for GBB
R/SR/S
45.75インチ
293g(S)
Tour AD TP-5
S
45.75インチ
302g(S)
Speeder 569 EVOLUTION III
S
45.75インチ
302g(S)
FUBUKI V50
S
45.75インチ
305g(S)
Tour AD IZ-5
S
45.75インチ
304g(S)
Speeder 569 EVOLUTION IV
S
45.75インチ
307g(S)

ネック部調整機能:非搭載。

ライ角:58.0°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:188.2g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

2016年発売「XR16」より、ほんの少しつかまりを抑えた一つ上のグレードに位置づけられ、低スピン系で直進性の高い高弾道で攻めやすく、ゆるやかなフェースターンと27°の大きな重心角で、オートマチック性の高さとやさしさを特徴としたヘッドです。
丸型形状でやや大きめの投影面積は、幅広い方が使いやすいヘッドですが、ヘッド重量が軽く純正シャフト装着時はクラブ重量も軽いスペックになるので、パワーに自信ない初心者さんがしっかりヘッドスピードを上げながら、フェースターンの度合いを「ペリメーター・ウェイト」で調整しながら、曲がりの少ない強い弾道を打ちたい方におすすめです。
シャフトとヘッドは非脱着式ですが、カスタムシャフトのラインナップが多く、純正シャフトより少ししっかり目で、タイミングが取りやすくつかまりの良いシャフトなら「Speeder 569 EVOLUTION III」や「FUBUKI V50」辺りが推奨です。
「XR16」との比較では、『GBB エピック スター』はネック部の調整機能が非搭載で、シャフトの長さ45.75インチの軽量ドライバーなので、パワー感を出したい方やレベルに応じてシャフト交換なども考えている方は「XR16 (シャフト長さ:45.5インチ)」の方がおすすめです。

キャロウェイ
【中古】GBB エピック スター ドライバー

GBB エピック SUB ZERO ドライバー

GBB EPIC SUB ZERO (GBB エピック サブゼロ)

やさしさを特徴とした「GBB エピック スター」ドライバーに対し、ハードヒッター向けのアスリートモデルとして位置づけられる『GBB エピック Sub ZERO』ドライバー。ソール前後にある「12g」と「2g」2つのウェイトを入れ替えることで、スピン量、打出し角、慣性モーメントが調整でき、ロフト角・ライ角の調整ができる「アジャスタブルホーゼル機能」を搭載。

GBB エピック Sub ZEROドライバー
発売日
体積
ロフト
2017/02/17
460cc
9.0°/10.5°
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
Speeder EVOLUTION for GBB
SR/S
45インチ
306g(S)
Tour AD TP-6
S
45インチ
321g(S)
Speeder 661 EVOLUTION III
S
45インチ
322g(S)
Diamana BF 60
S
45インチ
322g(S)

GBB エピック Sub ZERO』ドライバーのスリーブ調整機能は、ロフト角「-1.0°~+2.0°」、ライ角「N:スタンダード/D:アップライト」の調整が可能です。

ライ角:56.5°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:204.4g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

「GBB エピック スター」と比べ投影面積が小さく、低スピンの強弾道で操作性と飛距離性能を併せもち、ヘッドスピードとミート率の高いパワーヒッターの方がしっかり叩いても、吹け上がりや左方向のミスをおさえやすい特徴のヘッドです。非常にスピン量が少なく力強い弾道でぶっ飛んでくれますが、ヘッドスピードとミート率が要求されるハードなヘッドなので、初心者の方は一旦保留して、違うヘッドを探してみるのがおすすめです。

キャロウェイ
【中古】GBB エピック SUB ZERO ドライバー

GBB エピック フォージド ドライバー

\ 初心者さんおすすめ /
GBB EPIC FORGED (GBB エピック フォージド)

「GBBエピック」シリーズの追加モデルとしてアジア限定で発売された『GBB エピック フォージド』ドライバーチタンとカーボンクラウンのコンポジットの「GBBエピックスター」「GBBエピックサブゼロ」に対し、『GBB エピック フォージド』は、革新的な「JAILBREAKテクノロジー」はそのままに、薄く軽いフォージドチタンフェース(SP700)を採用することで、打感・打音というフィーリングの部分を追求しています。ヒールに「10g」、バックに「2g」のウェイトが搭載され、つかまりの良いやさしさと、スクエアインパクトがしやすく、ボール初速向上に貢献してくれます。

GBB エピック フォージド ドライバー
発売日
体積
ロフト
2019/10
450cc
9.5°/10.5°
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
Speeder EVOLUTION for GBB
R/SR/S
45.5インチ
295g(S)
Tour AD IZ-6
S
45.5インチ
309g
Speeder 569 EVOLUTION IV
S
45.5インチ
304g

ネック部調整機能:非搭載。

ライ角:58°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:192.1g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

「GBBエピックスター」「GBBエピックサブゼロ」よりやや小ぶりな「450cc」の丸型形状ですが、小ささを感じさせずターゲットに対してスクエアに構えやすい打ちやすさとつかまりを意識できる外観で、「GBBエピックスター」よりややスピン量が多く安定したキャリーで攻められるヘッドです。
バランスの良いニュートラルさと、ヒール寄りのウェィト効果でオートマチックにボールをつかまえやすい特徴があり、扱いやすいヘッドでよりやさしさを求める初心者の方におすすめです。
純正シャフト「Speeder EVOLUTION for GBB」は、フレックスSでも先端が柔らかめで弾道がバラけやすい傾向もあるので、一般的な体力がありしっかりインパクトの練習をしたいH.S40m/s~43m/s前後の方は、純正カスタム「Speeder 569 EVOLUTION IV」辺りも候補として挙げておきましょう。
「GBBエピックスター」と『GBB エピック フォージド』では、一発の飛びで選ぶならスターになり、弾道の安定感やフォージドならではの打感の良さで選ぶなら『GBB エピック フォージド』がおすすめです。

キャロウェイ
【中古】GBB エピック フォージド ドライバー

2018年発売ドライバー

ROGUE STAR ドライバー

\ 初心者さんおすすめ /
\ レディースモデルあり /
ROGUE STAR (ローグ スター)

「GBBエピック」シリーズから採用された「JAILBREAKテクノロジー」が2代目になり、センター部分を細くすることで25%軽量化し、ヘッドのたわみによるエネルギーロスを抑えエネルギー伝達効率を向上。後方部を拡大し深重心化することで、打点がばらついても方向性が安定しやすくなり、「GBBエピック」シリーズに比べ投影面積が大きく慣性モーメントが10%アップされてます。「ローグ」シリーズは3兄弟モデルでラインナップされ、『ローグ スター』つかまりがよいドローバイアスでスライスを軽減しやすいモデルに位置づけられてます。

ローグ スター ドライバー
発売日
体積
ロフト
2018/02/23
460cc
9.5°/10.5°/12°
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
FUBUKI for CW 40
R/SR/S
45.75インチ
289g(S)
Speeder EVOLUTION for CW 50
R/SR/S
45.75インチ
298g(S)
Speeder 474 EVOLUTION IV
S
45.75インチ
292g(S)
Speeder 569 EVOLUTION IV
S
45.75インチ
301g(S)
FUBUKI for CW SPEED STAR
R/SR
45.75インチ
276g(SR)

ネック部調整機能:非搭載。

ライ角:58°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:194.5g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

2017年発売「GBBエピックスター」より投影面積が大きく、ややシャローバック形状になった事で高弾道をイメージしやすくなり、ミスヒットにの強さや安定感を高め、よりやさしさと打ちやすさを向上させたヘッドです。
アドレス時は-2.0°のオープンフェースに重心距離も41.9mmと長めなので、始めはつかまりづらさを感じるかもしれませんが、27.5°の大きな重心角がオートマチックにフェースターンしてくれるので、この辺のタイミングを掴んでくればヘッドのエネルギーを活かせ、スライスを軽減しながら、やさしさとつかまりで安定感の高い弾道を求める初心者さんにおすすめです。
2017年「GBBエピックスター」との比較では、『ローグ スター』の方が打ち出し角が高く、やさしく飛距離を伸ばしやすい面が強く、同じ価格帯で販売されていれば『ローグ スター』の方が扱いやすくコスパの高さを感じられると思います。
純正シャフト「Speeder EVOLUTION for CW 50」は先端が柔らかめの先中調子なので、一般的な体力でH.S40~43m/s前後辺りの方がしっかりパワーを出すなら、純正カスタム「Speeder 569 EVOLUTION IV」辺りも候補に入れてみましょう。

キャロウェイ
【中古】ローグ スター ドライバー

ROGUE SUB ZERO ドライバー

ROGUE SUB ZERO (ローグ サブゼロ)

やさしさを特徴にした「ローグ スター」に対し、『ローグ サブゼロ』は、ソールに搭載された「2g」と「10g」のウェイトを入れ替える事で重心の深さを可変できスピン量を調整でき、”サブゼロ”と名が付くツアープレーヤー向けにデザインされたモデルです。

ローグ サブゼロ ドライバー
発売日
体積
ロフト
2018/02/23
460cc
9.0°/10.5°
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
Speeder EVOLUTION for CW
S
45.25インチ
303g
Tour AD IZ-6
S
45.25インチ
312g

ROGUE SUB ZERO』ドライバーのスリーブ調整機能は、ロフト角「-1.0°~+2.0°」、ライ角「N:スタンダード/D:アップライト」の調整が可能です。

ライ角:56°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:199.3g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

2017年発売「エピックサブゼロ」よりも、ターゲットに構えやすいフェースアングルになり、やさしさと安定性に加え打感なども大きく向上させながら、しっかり叩いても左方向のミスや吹け上がりを抑えたアスリート向けのヘッドです。
初速性能と飛距離性能が高いヘッドですが、21.2°の小さめの重心角は自分でボールをつかまえしっかり叩きたいパワーヒッターの方と相性が良く、スピン量もかなり少ないので、ある程度のヘッドスピードと安定したスイングがないと、右方向のミスが多くボールも上がりきらないむずかしさがあるので、初心者の方は一旦保留して違うヘッドを探してみるのがおすすめです。

キャロウェイ
【中古】ローグ サブゼロ ドライバー

ROGUE ドライバー

\ がんばる初心者さんおすすめ /
ROGUE (ローグ)

やさしさの「ローグ スター」、アスリート向け「ローグ サブゼロ」の中間モデルとして、国内では数量限定で発売された『ローグ』。ソールに後方に搭載された「5g」のウェイト効果で深重心化され、3モデルの中でも一番MOIが大きくなることで、ミスヒット時でも初速性能が落ちづらく、ニュートラルなボールのつかまりで幅広い方が使いやすいヘッドに仕上げられてます。

ローグ ドライバー
発売日
体積
ロフト
2018/04
460cc
9.0°/10.5°
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
Speeder EVOLUTION for CW 50
R/SR/S
45.25インチ
299g(S)

ROGUE』ドライバーのスリーブ調整機能は、ロフト角「-1.0°~+2.0°」、ライ角「N:スタンダード/D:アップライト」の調整が可能です。

ライ角:58.0°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:196.4g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

外観はやさしさの「ローグ スター」とあまり変わらないシャローバック形状に、適度なつかまりとスピン量の少ない初速性能や、広いスイートエリアはミスヒットにも強く、高い直進安定性と飛距離性能の高さで中上級者に人気があったモデルです。
シリーズの中では一番重心距離が長いので、フェースターンの動きはゆるやかになりますが、しっかりインパクトでボールをつかまえられるようになると、ヘッドパワーを活かした力強い弾道で攻められるので、シャローな軌道(浅い軌道)やボディーターンの基礎的な動きをしっかり練習しながら、ドライバーを打つ技術を身につけたい初心者さんにおすすめです。

キャロウェイ
【中古】ローグ ドライバー

2019年発売ドライバー

EPIC FLASH STAR ドライバー

\ 初心者さんおすすめ /
\ レディースモデルあり /
EPIC FLASH STAR (エピック フラッシュ スター)

エネルギーロスを軽減する「JAILBREAKテクノロジー」に加え、「エピックフラッシュ」シリーズはゴルフクラブの開発で初めてAIが導入され、従来であれば34年もの長い期間を必要とする測定を、4週間で完成させた未来のフェース「FLASH フェース」が搭載され、ボール初速の最大化と耐久性を確保。シリーズの中で幅広いゴルファーにマッチするモデル『エピックフラッシュ スター』は、ソール後方に装備された「ペリメーター・ウェイティング」で自分好みの弾道調整ができ、ノーマルボーゼル採用の軽量ヘッドでつかまりを重視したヘッドです。

エピックフラッシュ スタードライバー
発売日
体積
ロフト
2019/02/01
460cc
9.0°/10.5°
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
Speeder EVOLUTION for CW
R/SR/S
45.75インチ
293g(S)
Tour AD VR-5
S
45.75インチ
300g(S)
Speeder EVOLUTION V 569
S
45.75インチ
301g(S)
Speeder EVOLUTION VI 569
S
45.75インチ
302g(S)
Speeder SLK 5
R
44インチ
304g(S)

ネック部調整機能:非搭載。

ライ角:59.5°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:194.5g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

安心感を与え高弾道をイメージできる投影面積の大きなシャローバック形状や、フェースをスクエアに向けやすいヘッドの座りなど”やさしさ”を重視した外観で、レベルを問わずドライバーが苦手な方がボールをつかまえ、高弾道で打ちやすいように設計されたヘッドです。オートマチック性の高いゆるやかなヘッドターンはシンプルに打ちやすく、大きく進化したフェースを搭載したヘッドは初速性能も高いので、「打ちやすさ」「上がりやすさ」「飛距離」「コスパ」など、初心者の方が求めるニーズにハマりやすいおすすめのヘッドです。
ヘッドとシャフトは非脱着式なので、あとから簡単にシャフト交換はできませんが、H.S40~45m/s前後辺りの方で、振りやすさ重視なら純正シャフト「Speeder EVOLUTION for CW」、つかまりと弾道の上がりやすさで選ぶなら「Tour AD VR-5」、ボール初速と加速感を重視するなら「Speeder EVOLUTION V 569」など、シャフトの性格をチェックしてから選んでみると、より良い結果につながると思います。

キャロウェイ
【中古】エピックフラッシュ スター ドライバー

EPIC FLASH ドライバー

\ がんばる初心者さんおすすめ /
EPIC FLASH (エピック フラッシュ)

やさしめの「エピックスター」、アスリート向け「エピック サブゼロ」の中間グレードに位置づけられる『エピックフラッシュ』ネック部調整機能とソール後方に装備された「ペリメーター・ウェイティング」でより細かなセッテイングができ、「エピックスター」に比べヘッド重量が重く長さが0.5インチ短くなったことで、ミート率を上げやすい特徴の数量限定で発売されたヘッドです。

エピックフラッシュ ドライバー
発売日
体積
ロフト
2019/02/01
460cc
9.0°/10.5°
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
Speeder EVOLUTION for CW
R/SR/S
45.25インチ
303g(S)
Tour AD XC-6
S
45.25インチ
318g(S)
Diamana ZF 60
S
45.25インチ
318g(S)

EPIC FLASH』ドライバーのスリーブ調整機能は、ロフト角「-1.0°~+2.0°」、ライ角「N:スタンダード/D:アップライト」の調整が可能です。

ライ角:58.0°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:200.2g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

2019年国内女子ツアーの使用率が高く、松山英樹選手がツアーで使用したことで話題になったドライバーです。ヘッド形状は「エピックスター」とほぼ同じ丸みのあるフォルムで、「エピックスター」より重心距離がやや短くヘッドターンしやすいので、適度なコントロール性と振りやすさを両立させたバランスの良さと、初代「エピック」「ローグ」よりも打感や打音を向上させたヘッドです。
ターゲット層はニュートラルなつかまりを求める中上級者向けですが、45.25インチのクラブ長さはボールをミートしやすく、直進安定性と弾道の上がりやすさは一般的な体力の初心者も扱いやすく、やさしすぎずムズカシすぎないヘッドで高初速、飛距離性能を求めながらスイングの上達を目指す初心者さんにおすすめのヘッドです。
シャフトの選択では、スイングを覚えはじめの心者さんなら「Speeder EVOLUTION for CW」でヘッドスピードやパワーに合ったフレックスを選び、一般的な体力である程度スイングできるようになり、しっかりパワーをだしたい方はバランスの良い振りやすさの「Diamana ZF 60」が推奨です。

キャロウェイ
【中古】エピックフラッシュ ドライバー

EPIC FLASH SUB ZERO SUB ZERO ドライバー

EPIC FLASH SUB ZERO (エピック フラッシュ サブゼロ)

やさしめの「エピックフラッシュスター」、中間グレード「エピックフラッシュ」、アスリート向けに位置づけられる『エピックフラッシュサブゼロ』サブゼロシリーズで初めて「ペリメーター・ウェイティング」が搭載され、他の2モデルにはないフェース下部のウェイト効果で、より高初速と低スピン化をベースに飛距離性能と操作性を高めたヘッドです。
プロ向けの要望を取り入れ、ヒール部分に厚みを持たせたややディープフェースの「エピックフラッシュ サブゼロ ダブルダイヤモンド」、445㏄のディープ設計で重心が高くスピン量を増やした「エピックフラッシュ サブゼロ トリプルダイヤモンド」も発売されてます。

エピックフラッシュ サブゼロ ドライバー
発売日
体積
ロフト
2019/02/01
460cc
9.0°/10.5°
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
Tour AD SZ
SR/S
45.25インチ
310g(S)
Tour AD VR-6
S
45.25インチ
321g(S)
Tour AD XC-6
S
45.25インチ
320g(S)
Speeder EVOLUTION V 661
S
45.25インチ
320g(S)
Diamana ZF 60
S
45.25インチ
320g(S)

EPIC FLASH SUB ZERO』ドライバーのスリーブ調整機能は、ロフト角「-1.0°~+2.0°」、ライ角「N:スタンダード/D:アップライト」の調整が可能です。

ライ角:56.0°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:200.2g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

「エピックフラッシュスター」「エピックフラッシュ」と同じ460ccですが、振り抜きを重視しやすい投影面積の小さな丸型形状で、パワーがある中上級者さんが左方向のミスを軽減させながら、飛距離性能と弾道操作性を求められるアスリート向けで、2019年モデルの各社ドライバーの中でもトップクラスのボール初速を誇るヘッドです。
弾道イメージをだしやく、つかまりを抑えてくれる上級者好みのオーソドックスなヘッド形状に、叩いてもボールが吹け上がらず中高弾道のライナーで前へ伸びていき、芯でボールを捉えるとエピックシリーズらしい強烈な飛距離性能でぶっ飛んでくれますが、自分でしっかりボールをつかまえられないと右方向のミスがでやすく、重深度も浅いのでインパクトでロフトが立ちやすく、低い打ち出しでスピン量が少なくボールが上がりづらいハードなスペックなので、初心者の方は一旦保留して違うヘッドを探してみるのがおすすめです。

キャロウェイ
【中古】エピックフラッシュ サブゼロ ドライバー

2020年発売ドライバー

MAVRIC MAX ドライバー

\ 初心者さんおすすめ /
\ レディースモデルあり /
MAVRIC MAX (マーベリック マックス)

2018年に発売された「ローグ」シリーズの後継にあたる『マーベリック』シリーズは、「エピック」シリーズよりやさしい位置づけになり、「マーベリック MAX FAST」「マーベリック MAX」「マーベリック」「マーベリック サブゼロ」の4モデルがラインナップされ、モデル別に解析されたAIフェースにより、従来モデルより初速向上とオフセンターヒットの強さがアップデートされてます。
『マーベリックMAX』は、シャローバック形状で投影面積が大きく、ヒール側に搭載されたウェイト効果でドローバイアス設計と、ヘッド後方に搭載された「14g」のウェイトが高MOIの効果を上げ、スライサーやシニアの方が安定した高いボールスピード打ちやすいヘッドです。

マーベリック MAXドライバー
発売日
体積
ロフト
2020/02/07
460cc
9°/10.5°
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
Diamana 40 for Callaway
R/SR/S
45.75インチ
290g(S)

MAVRIC MAX』ドライバーのスリーブ調整機能は、ロフト角「-1.0°~+2.0°」、ライ角「N:スタンダード/D:アップライト」の調整が可能です。

ライ角:59.0°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:196g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

-0.5°のスクエアなフェースアングルに、「マーベリック」「マーベリックSUB ZERO」と比べMOIが大きいので、オフセンターヒット時でも初速やスピン量が極端に変わらず、ミスヒットに強くやさしくボールをつかまえ高弾道で攻めやすい特徴のヘッドです。シリーズの中でも安心感のある大きな投影面積で、オートマチック性も一番高いので初心者さんも扱いやすいヘッドですが、純正標準シャフトは「40g台」の軽量シャフトが装着されているので、あまりパワーがない方も効率よくヘッドパワーを引き出せ、安定したヘッドの動きで飛距離性能を高めたい初心者さんにおすすめです。
ヘッド単体で見てもやさしい傾向なので、少しパワーがある方は50g台/60g台のカスタムシャフトで選んでみたり、ヘッドとシャフトが脱着できるので、レベルが上がってきたらシャフト交換したりなど、長く使えるおすすめのやさしいヘッドです。

キャロウェイ
【中古】マーベリックMAX ドライバー

MAVRIC ドライバー

\ がんばる初心者さんおすすめ /
MAVRIC (マーベリック)

2019年発売の「エピック フラッシュ」シリーズと比べフェース素材なども改良され、オフセンターヒット時のボールスピードが格段に向上し、マーベリックシリーズの中でもスタンダードな位置づけになる『マーベリック』空力を向上させる「サイクロン形状」が搭載され、「ローグ」よりも68%、「エピック フラッシュ」よりも61%の空気抵抗を削減させ、ヘッドスピード42m/s前後辺りの方がスイングスピードを上げやすい設計になっています。

マーベリック ドライバー
発売日
体積
ロフト
2020/02/07
460cc
9°/10.5°/12°
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
Diamana 50 for Callaway
R/SR/S
45.75インチ
299g(S)
Tour AD XC-6
S
45.5インチ
317g(S)
EVOLUTION VI 661
S
45.5インチ
319g(S)
Diamana ZF 60
S
45.5インチ
316g(S)

MAVRIC』ドライバーのスリーブ調整機能は、ロフト角「-1.0°~+2.0°」、ライ角「N:スタンダード/D:アップライト」の調整が可能です。

ライ角:58.0°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:199.3g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

投影面積のやや大きい丸型形状で、アドレスした時にやわらかいイメージを出しながらも、輪郭は引き締まっているバランスの良い構えやすい外観で、ヘッドスピード42m/s前後辺りの方が、適度なつかまりで安定した高いボールスピードを生み出し、幅広いゴルファーが使いやすい特徴のヘッドです。ヘッドの特性では浅重心設計でインパクトでロフトが立ちやすく、低い打ち出しで低スピンのむずかしいスペックですが、2世代目「FLASHフェースSS20」はオフセンターヒット時のミスの強さと抜群の安定感は、浅重心のむずかしさを新フェースデザインがカバーしてくれます。
やや左方向を警戒する中級者以上が使いやすいヘッドなので、使い始めたばかりの初心者さんは右方向のミスがでやすいかもしれませんが、一般的な体力の方でストレートな打ち出しを目指すスイング作りをベースに、少しやさしめで飛距離性能にもこだわりたい方におすすめです。
シャフトの選択では、始めたばかりなら純正「Diamana 50 for Callaway」、少しパワー感をだしたい方はタイミングよく叩ける「EVOLUTION VI 661」、バランスよくスイングしやすい「Diamana ZF 60」が推奨ですが、カスタムシャフトだと重量感があるので、やさしさを重視するなら「マーベリック MAX」で気になるシャフトを選択する方がおすすめです。

MAVRIC SUB ZERO ドライバー

MAVRIC SUB ZERO (マーベリック サブゼロ)

前方に「14g」、後方に「2g」のウェイトを装備し、前後の重量を替える事で重心位置が変わり、打ち出し角やバックスピン量に変化を与えられる『マーベリックSUBZERO』やや小ぶりで操作性の高いヘッドで、中上級者に多いヒール寄りのヒットにも強く、安定したボールスピードを高めた450ccのヘッドです。

マーベリック SUB ZEROドライバー
発売日
体積
ロフト
2020/02/20
450cc
9°/10.5°
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
Tour AD SZ-5 Type II
S
45.75インチ
309g(S)
Tour AD XC-6
S
45.5インチ
320g(S)
EVOLUTION VI 661
S
45.5インチ
321g(S)
Diamana ZF 60 (S)
S
45.5インチ
319g(S)
TENSEI ORANGE CK PRO 60
S
45.5インチ
320g(S)

MAVRIC SUB ZERO』ドライバーのスリーブ調整機能は、ロフト角「-1.0°~+2.0°」、ライ角「N:スタンダード/D:アップライト」の調整が可能です。

ライ角:56.0°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:203.5g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

フラットなライ角と450ccのやや小ぶりな体積のオープンフェースな形状は、つかまり過ぎを警戒する中上級者やハードヒッターに好まれる形状で、しっかり叩いても低スピンの突き抜けるぶっ飛びの飛距離性能をベースに、ほどよいヘッドの操作性で左方向のミスを抑えやすい特徴は、マーベリックシリーズの中では一番ハードなモデルになります。
アスリートテイストを好む上級者の方にはかなり評判の良いモデルですが、重めのヘッドを速いヘッドスピードで振りきるスキルが最低限必要になり、初心者の方は一旦保留して違うヘッドを探してみるのがおすすめです。

MAVRIC MAX FAST ドライバー

\ 初心者さんおすすめ /
MAVRIC MAX FAST (マーベリック マックスファスト)

「マーベリック」シリーズに搭載されているテクノロジーに加え、軽量ヘッドでヘッドスピードが遅めのゴルファーに向け設計された『マーベリック MAX FAST』は、小さなパワーでも大きくストレートな弾道で攻めやすいモデルに仕上がってます。

ネック部調整機能:非搭載。

BIG BERTHAドライバー
発売日
体積
ロフト
2020/07/17
460cc
9.5°/10.5°
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
Diamana 40 for Callaway Black
R/SR/S
45.75インチ
273g(S)
ライ角:59.5°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:189.1g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

ヘッド、シャフト、グリップ、ネック部の弾道調整は”非搭載”など、全てのパーツを軽量化にすることで、パワーがない方やレディースモデルでは物足りない女性の方向けに開発され、安心感のある大きな投影面積、ヒール側に搭載された「7g」のウェイトでつかまりやすさを向上させたドローバイアス設計のヘッドです。
初心者の方もヘッドのコンセプト通り「パワーがない方」におすすめで、軽量化された振りやすさに加え、弾道も上がりやすくミスヒットにも強いので、キャロウェイのドライバーで、軽量で打ちやすいヘッドを探してる方は候補に挙げておきたい1本です。

\ 初心者さんおすすめ /
【中古】マーベリック MAX FAST ドライバー

BIG BERTHA B21ドライバー

\ 初心者さんおすすめ /
BIG BERTHA B21(ビックバーサ B21)

スライサーやアベレージプレーヤーが、まっすぐ飛ばす喜びを味わってもらうべく新開発された『BIG BERTHA 20』最大級のドローバイアス、高慣性モーメントの基本設計に、「MAVRIK」に採用されている最新テクノロジーが投入され、ミスヒットに強くボールやさしくしっかりつかまえ、高初速、高弾道、最適スピンの弾道が特徴のヘッド。

BIG BERTHA B21 ドライバー
発売日
体積
ロフト
2020/10/09
460cc
10.5°
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
Speeder EVOLUTION for Callaway
R/SR/S
45.5インチ
301g(S)

BIG BERTHA 20』ドライバーのスリーブ調整機能は、ロフト角「-1.0°~+2.0°」、ライ角「N:スタンダード/D:アップライト」の調整が可能です。

ライ角:60°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:199.5g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

右方向のミスを軽減するドローバイアス設計に、上位モデルに搭載されたテクノロジーが搭載され、ミスヒットにも強くボールのつかまりと飛距離性能を特徴にしたヘッドです。投影面積が大きな三角形状ですが、輪郭がスッキリしてるのでシャープに振り抜けるイメージが出せ、ドローバイアス設計に多いフックフェースではなく、-1.0°のスクエア感のあるフェース面とヘッドの座りの良さは目標方向にラインを出しやすく、高弾道を打ちやすいシャローバック形状の外観です。
ヘッド重量がやや重いので、パワーのない方はキツく感じるかもしれませんが、平均的なパワーがある初心者さんなら、適度なヘッド重量がしっかりボールにパワーを伝えやすく、重心角も大きいのでオートマチックにヘッドターンさせやすく、ボールをつかまえ右方向のミスを軽減させながら、低スピン高弾道で飛距離性能も高いので、スイングやヘッドの動きをマスターしながら、打ちやすいヘッドでしっかり飛距離につなげたい初心者さんにおすすめです。
スムーズにヘッドを動かせるようになっても、パワーヒッターでない限り左につかまり過ぎる事も少ないので、今後も上達レベルに応じてシャフトを替えながら、長く使えるヘッドとしてもおすすめです。

2021年発売ドライバー

EPIC MAX ドライバー

\ 初心者さんおすすめ /
EPIC MAX (エピック マックス)

新たにフレーム状に生み出された「JAILBREAK AI スピードフレーム テクノロジー」は、フレーム形状でヘッドの上下左右を固定することで、フェースのたわみが大きくインパクト時にボールへ伝わるエネルギー効率をより高め、AIが設計したフラッシュフェースも「フラッシュフェースSS21」へとアップデートされ、モデル別に異なるパターンのフェース設計で、従来モデルに比べオフセンターヒットに強くなっています。
「EPIC MAX FAST」「EPIC MAX」「EPIC SPEED」「EPIC MAX LS」の4モデルがラインナップされ、『エピック MAX』はドローバイアス設計とソール後方にある12gの「ペリメーター・ウェイト」により、キャロウェイ史上最大級の慣性モーメントを達成したもっとも寛容性の高いヘッド。

EPIC MAXドライバー
発売日
体積
ロフト
2021/02/19
460cc
9.5°/10.5°/12°
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
Speeder EVOLUTION for Callaway
R/SR/S
45.75インチ
272g(S)

EPIC MAX』ドライバーのスリーブ調整機能は、ロフト角「-1.0°~+2.0°」、ライ角「N:スタンダード/D:アップライト」の調整が可能です。

ライ角:59°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:196.1g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

「マーベリック MAX」ドライバーを大きく上回るMOIを達成し、スライスが多いゴルファーの打点位置の傾向を考慮しテストされたAIフェースとドローバイアス設計で、シリーズの中でもっともやさしいオートマチック性をベースに、真っすぐ遠くへと飛ばせる特徴のヘッドです。
アドレスで安心感がでるヘッドの横幅が広い投影面積の大きな丸型形状で、-1.5°のオープンフェースはつかまり過ぎるイメージをおさえながら、目標方向にラインを出しやすいスッキリ見える外観です。オートマチックにボールをつかまえやすいハイドロー設計と、ヘッドターンしやすい大きめの重心角、低重心設計とシャローバック形状でスピン量を確保しながら、ボール初速とオフセンターヒットに強いフェース性能は、つかまりと高弾道でドライバーに自信を持ちたい初心者さんにおすすめのヘッドです。
年式が近い「マーベリック MAX」との比較では、弾道高さや飛距離性能は大きく変わらない感じでしたが、つかまえやすさなら「マーベリック MAX」で、ヘッドのブレが少なくミスヒット時の強さは『エピック MAX』のように感じてます。価格面と好みのデザインで選んだり、『エピック MAX』に搭載される「ペリメーター・ウェイト」の調整機能で比較すると、絞りやすくなると思います。

EPIC SPEED ドライバー

EPIC SPEED (エピック スピード)

ある程度ヘッドスピードのある中級者を中心に、幅広い層の打点位置データをもとにAIが専用設計したフェースを搭載する『エピック SPEED』ドライバーは、シリーズの中でスタンダードなタイプに位置づけられてます。浅重心で適度なドローバイアスに加え『エピック SPEED』だけに搭載される、スイング時の空気抵抗を軽減する「サイクロン・ヘッドシェイプ」など、ターゲットゴルファーが使用すると高いボールスピードを発揮しやすいヘッドです。

EPIC SPEEDドライバー
発売日
体積
ロフト
2021/02/19
460cc
9.0°/
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
Diamana 50 for Callaway
R/SR/S
45.75インチ
302g(S)
Tour AD HD-6
S
45.5インチ
317g
Speeder EVOLUTION VII 661
S
45.5インチ
318g
Diamana TB 60
S
45.5インチ
316g

EPIC SPEED』ドライバーのスリーブ調整機能は、ロフト角「-1.0°~+2.0°」、ライ角「N:スタンダード/D:アップライト」の調整が可能です。

ライ角:58°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:198g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

年式の新しいヘッドですが、クラシカルな外観とシリーズの中で一番浅重心の低スピン系弾道が特徴になり、これまでにないほどのボール初速の実現と安定したボールスピンを両立させながら、「マーベリック」ドライバー以上の高慣性モーメント化も実現し、飛距離性能が高くミスヒットにも強いヘッドです。
過去モデルの「エピックフラッシュ」や、前モデル「マーベリック」よりも、フェースの上にボールが乗る感触が長く、柔らかい打感でしっかりボールを押せ、打感にマッチしたおとなしめの打音に、浅重心の振り抜きやすさでヘッドターンも自分のタイミングで調整しやすい特徴をベースに、速いボール初速と直進性の高さを引き出せる魅力のヘッドですが、ヘッドスピードやミート率に加え、狙いを定めて思いっきり振りきるスイングスキルが求められるヘッドです。
弾道も左方向へは行きづらいですが、-1.4°のオープンフェースでしっかりボールをつかまえれないと、右方向のミスが出やすいので、パワーのある方やスポーツ経験がある初心者の方で、ヘッドターンを身につけて飛距離性能にこだわりたい方は、他のヘッドと比較しながら一旦保留にして、使ってみたいと思えればチェレンジしてみる価値があるぶっ飛びヘッドです。

EPIC MAX LSドライバー

EPIC MAX LS (エピック マックスLS)

「エピック MAX」ドライバーをベースに設計された「LS(Low Spin)=低スピンモデル」の『エピックMAX LS』ドライバーは、ボールのつかまりすぎを嫌うプロ、上級者に向けて、適度なフェードバイアス設計に、前モデル「MAVRIK MAX」ドライバーに迫る高慣性モーメントを達成させながらやさしく強弾道を描くことができ、2021年モデルの中でもドライバーの飛距離性能では注目度1位の飛び系ヘッドです。

EPIC MAX LSドライバー
発売日
体積
ロフト
2021/02/19
460cc
9.0°/10.5
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
TENSEI 55 for Callaway
SR/S
45.75インチ
301g(S)
Tour AD HD-6
S
45.5インチ
318g
Speeder EVOLUTION VII 661
S
45.5インチ
312g
Diamana TB 60
S
45.5インチ
308g

EPIC MAX LS』ドライバーのスリーブ調整機能は、ロフト角「-1.0°~+2.0°」、ライ角「N:スタンダード/D:アップライト」の調整が可能です。

ライ角:57°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:199.4g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

従来のハードめな「サブゼロ」シリーズから、適度なボールのつかまりと「エピック MAX」ベースのやさしさを持たせ、直進性の高い力強いライナー系の低スピン弾道で攻めやすいヘッドです。
ヘッド形状は他の兄弟モデルと異なる三角形形状で、つかまえて打つイメージのやや逃げ顔の「マーベリックサブゼロ」と比べ、フェードをイメージしやすい少しかぶって見えるフェースアングルの『エピックMAX LS』は、ニュートラルな重心バランスを感じられ、パワーのある方が叩きにいっても吹け上がりづらく、安定した弾道と飛距離性能を求めやすいアスリートライクな特徴があります。
従来の「サブゼロ」シリーズと比べやさしさは感じられますが、右方向のミスが出やすい、まだ打ち出し角を確保できない初心者さんは、かなりハードに感じる要素も多いので、初心者の方は一旦保留して違うヘッドを探してみるのがおすすめです。

EPIC MAX FASTドライバー

\ 初心者さんおすすめ /
\ レディースモデルあり /
EPIC MAX FAST (エピック マックス ファスト)

つかまりのよいドローバイアス設計と、打点ミスに強い高慣性モーメント設計で人気の「EPIC MAX」をベースに、パワーがない方でも飛距離を追求できるように”軽量化”された『エピック MAX FAST』ドライバー。
ターゲットゴルファーを想定しAIが設計した「FLASHフェースSS21」や、フェースのたわみ量を最大化する「JAILBREAK AI スピードフレーム」など、最新テクノロジーを搭載し、これまでにないほどのボールスピードと大きな飛距離を実現。

EPIC MAX FASTドライバー
発売日
体積
ロフト
2021/08/12
460cc
9.5°/10.5°/12°
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
Speeder EVOLUTION for Callaway
R/SR/S
45.75インチ
272g(S)

ネック部調整機能:非搭載。

ライ角:59.5°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:185.4g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

純正シャフトは「40g台」が装着され、パワーがない方でも飛距離を追求できるよう、「EPIC MAX」をベースに軽量化されたドライバーです。
横幅が広い投影面積の大きな丸型形状と、スクエア感のあるフェースアングルは、安心・安全を感じやすい構えやすさがあり、ソール後方には「12g」のウェイトが搭載された高MOI設計により、ヘッドがブレづらくボールが上がりやすい深重心のやさしさと、パワーに自信がない初心者~シニア層、女性の方も、「EPIC MAX」らしい安定感のある強い弾道で攻めやすい特徴のヘッドです。
H.S38m/sの初中級者の方に、ロフト9.5°/純正シャフト (SR)で試打をしてもらいましたが、軽快に打ち抜ける打感や、オートマチックにボールをつかまえてくれる面は好印象のようですが、ロフト9.5°では少し弾道が上がりづらい印象もあったようなので、やさしめのヘッドで飛距離性能を求めるHS40m/s以下の初心者さんで、まだ弾道高さを出せない方はロフト9.5以上がおすすめで、前モデル「マーベリック MAX FAST」との比較では、ヘッドターンのしやすさなら『エピック MAX FAST』、弾道の上がりやすさなら「マーベリック MAX FAST」で比較してみると選びやすいと思います。

2022年発売ドライバー

ROGUE ST MAX D ドライバー

\ 初心者さんおすすめ /
ROGUE ST MAX D (ローグ ST MAX D)

2018年に発売された、アベレージ寄りのヘッド「ローグ」シリーズが4年ぶりに、2代目「ローグST」として発売。ST=スピード・チューニングは、「ボール初速」を高めるコンセプトのもと開発され、アップデートされたAIテクノロジー他、ボディと「JAILBREAK AIスピードフレーム」を一体成型し溶接や接着個所を減らし、軽量化と剛性アップを両立する「UNIボディ構造」の採用など、複合的にテクノロジーを結集し、「ボール初速」を高めるコンセプのもと、4モデルのヘッドがラインナップされています。シリーズの中でもボールのつかまりを重視したドローバイアスモデルが『ローグST MAX D』になります。

ROGUE ST MAX D ドライバー
発売日
体積
ロフト
2022/02/25
460cc
9.0°/10.5°/12°
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
VENTUS 5 for Callaway
R/SR/S
45.5インチ
307g(S)
TOUR AD UB-5
S
45.5インチ
310g(S)
SPEEDER NX50
S
45.5インチ
308g(S)
Diamana PD50
S
45.5インチ
309g(S)

ROGUE ST MAX D』ドライバーのスリーブ調整機能は、ロフト角「-1.0°~+2.0°」、ライ角「N:スタンダード/D:アップライト」の調整が可能です。

ライ角:60.0°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:201.6g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

シリーズの中でも「ローグST MAX D」だけに搭載された、ヒール寄りのウェイト効果により、ヘッドをターンしやすく、+0.4°のフックフェースや大きく見えるフェース面、ヘッド後方が全体に丸く大きな投影面積は、ボールのつかまりと上がりやすさを重視し、シリーズ全体に共通して、クラウン部(ヘッド上部)がマッドブラックになったことで、より構えやすくやさしい”顔”をもつヘッドデザインです。
極端なスライスをカバーしてくれるほどの”やさしさ”はありませんが、現在使用しているドライバーで、フェースが開き気味でインパクトしてしまい右方向に吹けやすい方や、強い弾道が出づらい方におすすすめで、芯をとらえた時の包み込むような柔らかさのあと、弾き飛ぶ心地よい打感もボールを押し込む感覚を覚えやすいので、はじめはハーフスイングで軽~くヘッドターンの動きや打感を意識しながら練習してみると、メキメキ上達が見込める可能性があるヘッドです。
純正シャフトは、フジクラ社「VENTUS 5 for Callaway」が装着され、これまでの純正シャフトよりは、少ししっかり感があるシャフトになりますので、ヘッドスピード40~43m/s辺りの方は”フレックスS”辺りが推奨です。

ROGUE ST MAX ドライバー

\ がんばる初心者さんおすすめ /
ROGUE ST MAX (ローグ ST MAX)

4モデルある中でスタンダードに位置づけられる『ROGUE ST MAX』。幅広いゴルファーに向け、飛距離と振りやすさを追求したヘッドで、中上級者の方はもちろん、初心者の方もドライバーショットを楽しめる、2022年モデルの中でも注目を集めたヘッドです。

ROGUE ST MAX ドライバー
発売日
体積
ロフト
2022/02/25
460cc
9.0°/10.5°/12°
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
VENTUS 5 for Callaway
R/SR/S
45.5インチ
307g(S)
TOUR AD UB-5
S
45.5インチ
310g(S)
SPEEDER NX50
S
45.5インチ
308g(S)
Diamana PD50
S
45.5インチ
309g(S)

ROGUE ST MAX』ドライバーのスリーブ調整機能は、ロフト角「-1.0°~+2.0°」、ライ角「N:スタンダード/D:アップライト」の調整が可能です。

ライ角:59.0°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:200.8g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

ROGUE ST MAX D」よりも重心距離が長いことで、ややゆるやかなヘッドターンと、重心深度も深い事でヘッドのインパクトパワーが強く、スクエアなフェースアングルやヘッドの座りなど、4モデルの中でも一番安定感と総合的な完成度が高く、上昇志向の高い初心者さんにおすすめのヘッドです。
どうしても右方向のミスを抑えるイメージをだしたい方は「ROGUE ST MAX D」になりますが、ROGUE ST MAXはミスヒットの幅を少なくし、ボール初速も速いので飛距離の面も期待でき、自分に合う正しいスイングを覚え込むほど、結果にコミットしやすいクセのなさも特徴です。
HS.44m/sの初心者さんに試打(シャフト:SPEEDER NX50)してもらいましたが、ロフト9.0°だと弾道が低めでしたが、10.5°だと中高弾道で安定感がでたので、ロフト選びと、シャフト選びに注意して、一般的な力がある方は純正カスタムシャフトも視野にいれ、中間、先端が硬めの「TOUR AD UB-5」、中間のしなり感とつかまりが特徴の「SPEEDER NX50」、切り返しでゆったりとしたテンポを作りやすい「Diamana PD50」がラインナップされてます。

ROGUE ST MAX LS ドライバー

ROGUE ST MAX LS(ローグ ST MAX LS)

低スピンと安定した強弾道、ニュートラルな弾道へ導く『ROGUE ST MAX LS』。4モデルの中ではアスリートライクなゴルファーに向け、より低スピンで飛距離と直進性を追求したヘッドです。上位モデルとしてツアー向けの「ROGUE STトリプルダイヤモンド LS」も発売されています。

ROGUE ST MAX LS ドライバー
発売日
体積
ロフト
2022/03
455cc
9.0°/10.5°
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
TENSEI 55 for Callaway
R/SR/S
45.5インチ
308g(S)
TOUR AD UB-6
S
45.5インチ
319g(S)
SPEEDER NX60
S
45.5インチ
318g(S)
Diamana PD60
S
45.5インチ
317g(S)

ROGUE ST MAX LS』ドライバーのスリーブ調整機能は、ロフト角「-1.0°~+2.0°」、ライ角「N:スタンダード/D:アップライト」の調整が可能です。

ライ角:57.0°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:202.1g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

フラットなライ角と455ccのやや小ぶりな-1.2°のオープンフェースな形状と、4モデルの中では一番スピン量が少なく、ハードヒッターの方が吹け上がりとスピン量を抑えながら攻めやすい特徴のヘッドです。ストレートフェードをイメージしやすい2021年モデル「EPIC MAX LS」ドライバーと比べ、ボールのつかまりがやや良くなりストレート系の弾道がでやすく、EPICシリーズより寛容性を高められる特徴のヘッドです。
『ROGUE ST MAX LS』は寛容性が向上したとはいえ、速いヘッドスピードやミート率などスイングスキルも求められるので、初心者の方は一旦保留して違うヘッドを探してみるのがおすすめです。

ROGUE ST MAX FAST ドライバー

\ 初心者さんおすすめ /
\ レディースモデルあり /
ROGUE ST MAX FAST(ローグ ST MAX FAST)

もっとスイングスピードを上げたいと考えているプレーヤー向けのアジア市場向けモデル『ROGUE ST MAX FAST』ドライバー。接着型ホーゼルの軽量化されたヘッドで、超軽量シャフトも採用。そこに、ドローバイアスでアップライトな設計も加わることにより、これまで以上に速いスピードで振り切ることができ、高初速のハイドロー弾道を楽にもたらしてくれます。

ROGUE ST MAX FAST ドライバー
発売日
体積
ロフト
2022/03
455cc
9.5°/10.5°/12.0°
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
SPEEDER NX40 for Callaway
R/SR/S
45.75インチ
278g(S)

ネック部調整機能:非搭載。

ライ角:59.5°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:184.3g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

ヘッドの構造は「ROGUE ST MAX D」の特性と同じドローバイアス設計で、アドレスした時にやさしさを感じられるシルバー色のフェース面、4モデルの中でもボールのつかまりが一番良いヘッドです。「40g台」の純正シャフトが装着され、歴代「FAST」シリーズの中でもミスヒットに強い特徴は、パワーのない初心者やシニア層、女性の方(レディースモデルあり)で、振りやすく寛容性があり、飛距離もだせるドライバーを探してる方におすすめです。
歴代「FAST」シリーズも3代目になりますが、今モデル3代目『ROGUE ST MAX FAST』、高弾道の2020年「MAVRIC FAST」と、ヘッドをターンさせボールをつかまえやすい2021年「EPIC MAX FAST」を足し、ボール初速や打感の向上など歴代「FAST」シリーズの大きな進化が感じられるモデルです。

2023年発売ドライバー

PARADYM X ドライバー

\ 初心者さんおすすめ /
\ レディースモデルあり /
PARADYM X (パラダイム エックス)

アスリートが求める性能とアマチュアゴルファーが求める性能を両立でき、既成概念を覆す様をパラダイムシフト表すことから、今モデルは「 PARADYM (パラダイム) 」と名づけられた新シリーズです。『 PARADYM X 』はややドローバイアスで高打ち出しの、やさしく飛ばしていける仕様となっています。ストレッチバックした丸い形状をしており、プレーヤーに安心感も与えてくれます。これまでのテクノロジーがアップグレードされ、業界初の360°カーボンシャーシが特徴です。

PARADYM X ドライバー
発売日
体積
ロフト
2023/02/24
460cc
9.0°/10.5°/12°
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
VENTUS TR 5 for Callaway
R/SR/S
45.5インチ
307g(S)
TOUR AD CQ-5
S
45.5インチ
310g(S)
SPEEDER NX GREEN 50
S
45.5インチ
312g(S)
Diamana GT 50
S
45.5インチ
310g(S)

『 PARADYM X 』ドライバーのスリーブ調整機能は、ロフト角「-1.0°~+2.0°」、ライ角「N:スタンダード/D:アップライト」の調整が可能です。

ライ角:60.0°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:201.4g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

前モデル「 ローグST MAX D 」の後継に位置づけられ、ヘッドデザインは前作とほぼ同じ投影面積の大きい安心感のあるシェイプで、フェース面はほぼスクエアで目標に対してまっすぐ構えやすくなっています。

シリーズの中ではドローバイアスがいちばん強く、重心位置が精密に配置されたことで、よりオートマチックにヘッドターンしやすく、ボールがつかまりやすくスライスを抑制しやすい設計で、安定した出球と弾道高さを確保しやすい特徴のヘッドです。

ボディーターンの練習をしている H.S43m/s のスライスが多い初心者の方に打ってもらうと、フェースが閉じやすいので、中高弾道のストレートボールがでやすく、右方向のミスが多い初心者の方で、ボールをつかまえティーショットでドライバーに自信を持ちたい初心者さんにおすすめのヘッドです。

上級者が打つと左方向へのミスが多かったので、パワーのある初心者の方が打つと、恐らくヘッドが返りやすくなるので、シャフトでつかまりを抑えるフジクラ「 SPEEDER NX GREEN 50 」を検討してみるのもおすすめです。

PARADYM ドライバー

\ がんばる初心者さんおすすめ /
PARADYM (パラダイム)

前作「 ROGUE ST MAX 」よりも慣性モーメントが大きくなり、やや洋ナシ型に近い構えやすい形状で、シリーズの中では『 PARADYM 』だけに搭載される、ヘッド後部に約13.5gのペリメーターウェイトにより、弾道を好みのものへとチューニングすることもできます。

PARADYM ドライバー
発売日
体積
ロフト
2023/02/24
460cc
9.0°/10.5°/12°
国内標準シャフト
フレックス
長さ
重量
VENTUS TR 5 for Callaway
R/SR/S
45.5インチ
307g(S)
TOUR AD CQ-5
S
45.5インチ
310g(S)
SPEEDER NX GREEN 50
S
45.5インチ
312g(S)
Diamana GT 50
S
45.5インチ
310g(S)

『 PARADYM 』ドライバーのスリーブ調整機能は、ロフト角「-1.0°~+2.0°」、ライ角「N:スタンダード/D:アップライト」の調整が可能です。

ライ角:57.0°
アップ
           
フラット
ヘッド重量:201.9g
           
打感
           
つかまり
打ち出し
POINT

前モデル「 ローグST MAX 」の後継に位置づけられ、ヘッドデザインは「 ローグST MAX 」「 パラダイム X 」より前後の投影面積がやや小さくなり、フェース角 -1.0° のオーソドックスで構えやすい形状で、前作よりややつかまりを抑え、ペリメーターウェイトとカチャカチャで自分好みの仕様に調整でき、前モデルよりやさしさも向上しています。

シリーズの中ではスタンダードモデルに位置づけられ、ペリメーターウェイトをニュートラルポジションで試打した感じでは、「 パラダイム X 」よりつかまりはかなり抑えられ、安定感の方向性で初速の速いストレート系の弾道が出やすい傾向で、ライ角も 57° とフラットめなので左方向へつかまり過ぎない特徴のヘッドです。

前モデル「 ローグST MAX 」と比べ、ヘッドが開閉するスピード感はあまり変わりませんが、ミスした時の曲がり幅は少なめに抑えられているので、しっかり振りきれる安心感は高く、ペリメーターウェイトの調整でヘッドの開閉度合いを調整できるので、より気持ち良く振り振り抜けるポイントを見つるけてみるのがおすすめです。

H.S43m/sの方に打ってもらうと(ロフト9.0°)やや高さが出にくい所もありましたが、ヘッドのパワーを使えた時の初速と飛距離、安定感は高いので、パワーのある方やスポーツ経験がある初心者の方で、ある程度弾道高さが出るようになり、次のステップとして曲がりを軽減したり、飛距離アップにつなげたい方におすすめで、現在右方向のミスが多い方は、つかまりと高さが出やすいカスタムシャフト「 TOUR AD CQ-5 」が推奨です。

自分に合うキャロウェイのドライバーを見つけよう!

今回は、ざっくり2015年以降の『キャロウェイ』のドライバーをご紹介させていただきました。

ヘッドの性能に併せて、さらにヘッドの動き方の特徴なども参考にしてみると、より選びやすくなると思います。

ボールが上がりやすいおすすめモデル

弾道が上がりやすいモデル
順位
発売日
モデル
1
2018/02
ローグ スター
2
2016/04
ビッグバーサ ベータ16
3
2018/02
ローグ
4
2020/02
マーベリック MAX
5
2020/10
ビックバーサ 20
POINT

フェースから重心位置が遠い位置になる「重心深度=深い」モデルで、インパクトでロフトが安定しやすく、適度にスピンが入り高い打ち出し角で、弾道の安定性が高いヘッドです。
初心者さんで「弾道の上がりやすさ」で選びたい方は、候補に入れておきたいヘッドです。

ヘッドがターンしやすいおすすめモデル

ヘッドターンしやすいモデル
順位
発売日
モデル
1
2020/02
マーベリック SUB ZERO
2
2017/02
GBB エピック SUB ZERO
3
2016/02
ビッグバーサ ベータ 16
4
2016/02
XR16 PRO
5
2016/02
XR16
POINT

シャフト軸からフェース面の重心までの距離が短い「重心距離=短め」のモデルで、フェースターンがしやすくヘッドの操作性が高いヘッドです。
どれも重心深度は浅いので、シニア向けの「ビッグバーサ ベータ 16」以外はかんたんにボールは上がりませんが、初心者さんで「パワーはあるけどボールが右に飛びやすい」方は、候補に入れておきましょう。

ヘッドがターンしづらいモデル

ヘッドターンしづらいモデル
順位
発売日
モデル
1
2018/04
ローグ
2
2020/07
マーベリック MAX FAST
3
2018/02
ローグ スター
4
2020/02
マーベリック MAX
5
2021/02
エピック MAX
POINT

シャフト軸からフェース面の重心までの距離が遠い「重心距離=長い」モデルで、フェースターンがゆっくり動き、インパクトのパワーを出しやすいヘッドです。
ボディーターン系のスイングと相性が良いですが、重心距離が長いのでインパクトでフェースを戻しきれないムズカシイ面もあり、初心者さんには重心角が大きくオートマチックにヘッドが返りやすい「ローグ スター」「マーベリック MAX」、パワーのない方は「マーベリック MAX FAST」がおすすめです。

キャロウェイ ドライバーの名器

キャロウェイ ドライバーの名器
発売日
モデル
2018/02
ローグ SUB ZERO
2015/10
グレート ビッグ バーサ2016
2017/02
GBB エピック SUB ZERO
2019/02
エピックフラッシュ SUB ZERO
2020/02
マーベリック SUB ZERO
POINT

構えた時の「顔」、新型に負けない飛距離性能と安定性、振り抜きの良さなど、トータルでヘッドの完成度が高く、現在も中古市場で人気の高いハイコスパモデル。
ご紹介したモデルは、どれもヘッドスピードとミート率が要求されますが、どのヘッドもスイングのレベルが上がっても長く使えるので、沢山練習して慣れてきたら、より自分に合うシャフトに替えてみたりなど、色々な面で深い部分を知れるヘッドです。

自分に合うか?合わないか?の主観がクラブ選びの根本的な基準になってきますので、自分に合うドライバーを見つけられたら、初心者さんもよりゴルフを楽しむことができます。

テーラーメイドと比較する方も多いと思いますが、キャロウェイの方がボールをつかまえやすい傾向があり、やさしさの面ではテーラーメイドより打ちやすい印象があります。キャロウェイのドライバーに興味のある初心者さんは参考にして頂ければと思います。

※試打は全て純正シャフトを使用。
※スペックは当サイト調べ。

\ キャロウェイ公式アウトレット /

タイトルとURLをコピーしました