今や、キャディーバッグに入れてない方は居ないほど、実用度の高い「ユーティリティ」。
ひと昔前は、ウッド系とアイアンの距離を埋めるクラブはロングアイアンでしたが、現在はロングアイアンよりも、ボールが上がり打ちやすい「ユーティリティ」が主流になり、海外メーカーや一部の国内メーカーでは「ハイブリッド」と呼ばれています。
今回は、ユーティリティ選びに迷うアマゴルファーさんに、はずかしくないユーティリティ選びの基本を、ざっくりご紹介させていただきます。
ユーティリティとフェアウェイウッドの違い
ユーティリティやフェアウェイウッドは、ドライバーとアイアンの距離差を埋めるクラブです。
まずは、それぞれの特徴を、ざっくりおさえておきましょう。
ユーティリティとフェアウェイウッドのスペック
ユーティリティ | フェアウェイウッド | |
M4UT : #3 | M4FW : #5 | |
ロフト | 19° | 18° |
ヘッド体積 | 100cc | 156cc |
※長さ | 40インチ | 43インチ |
フェアウェイウッド シャフト:カスタムシャフト装着時の長さ。
コンパクトなヘッドでシャフトの長さの短いユーティリティは、アイアンに近い特性でロングアイアンに代わるクラブになります。ロングアイアンよりも打ちやすく、ボールにヒットしやすいので、強い弾道で曲がりづらいメリットがあります。
ヘッドが大きく長さのあるフェアウェイウッドは、大きく丸みのあるソール面が芝の上ですべりやすいので、多少のダフリもカバーしてくれ、ドライバーに近い特性で飛距離性能が高いクラブです。
ロフトの近いFWとUTを並べると、ヘッドの大きさとクラブの長さが異なることが分かります。
ユーティリティとフェアウェイウッドの弾道
ヘッドの大きさの違いやクラブ長さの違いで、弾道も変わってきます。
ヘッドが小さいユーティリティは、重心が浅くなることでフェアウェイウッドよりも弾道が低く、直線的な強い弾道でランもやや多めにでます。
フェアウェイウッドは重心が深くなることで、ユーティリティよりも飛距離と高弾道に優れ、ランも少なめで止まりやすい特徴があります。
同じロフトでも、飛距離や弾道の高さでは、ヘッドが大きくシャフトが長いフェアウェイウッドが優位になりますが、ユーティリティは高さを抑えた強い弾道で、フェアウェイウッドよりも風の影響を受けにくく、クラブ長さが短いので打ちやすい面があります。
ユーティリティとフェアウェイウッドでは、「どちらがよいか?」というのはありませんが、中弾道で手前から攻めるイメージの方は「ユーティリティ」、高弾道で上から攻めるイメージの方は「FW」など、ヘッドの大きさや好みのヘッド形状、クラブの長さや弾道イメージで選ぶのがおすすめです。
ユーティリティの番手目安
※セッテイングの参考イメージです。
同じ番手でも、ヘッドスピードで飛距離は変わってきますが、ユーティリティのセッテイングは、5Wや7Wの下のクラブや3Iや4Iの代わりとして、「U3/U4/U5」辺りで組むのが一般的です。
打ち方に合うユーティリティのヘッド形状を選ぶ
入射角に合うヘッド選び
フェアウェイやラフなど、ライによりボールを打つ条件は異なりますが、フェアウェイの上にあるボールを打つ時は、アイアンと同じように「ダウンブロー」で打つことが基本になります。
クラブ軌道の最下点の手前でボールを打ち、ボール前側のターフが自然に取れる打ち方。
上から鋭角にボールを叩くイメージよりは、ゆるやかな軌道で上からボールをとらえるスイングになります。
「払い打ち」と言われる打ち方もありますが、払い打ちはヘッドを地面すれすれに打つ精度の高さも必要になり、少しでもズレるとトップやダフリがでやすい面があります。
ですが、人によってスイングイメージは違うので、「ダウンブロー」を基本とした中で、入射角の浅いレベルブロー系の方は「払い打つイメージに合うヘッド」で、少しでもダウンブロー系で打つ方は「打ち込むイメージに合うヘッド」と、今の自分の打ち方やヘッドスピードに合うヘッド選びが欠かせません。
ユーティリティのヘッド形状は主に3種類!
ユーティリティの形状は、ウッド型とアイアン型に分かれ、ウッド型は1999年前後に発売された、キャスコ「パワートルネード」、アイアン型ではプロギア「Zoom」辺りが、国内ユーティリティの火付け役になり、現在は大きく分類すると3種類に分かれています。
ウッド型
フェアウェイウッドに近いヘッド形状のユーティリティ。スピン量が多いので弾道が上がりやすく、やさしさと方向性の良い形状です。ヘッドスピードが遅めの方や払い打つイメージの方は、フェアウェイウッドからの流れで、セッテイングを組むのがおすすめです。
縦長ウッド型
ややウッド型に近く、横幅が狭く縦長の小ぶりなヘッド形状。スピン量はウッド型より少なく、ボールのつかまるモデルや、つかまらないモデルなど、豊富なラインナップが発売され、打ち込むイメージの方と相性がよいモデル。
アイアン型
アイアンに近いヘッド形状で、重心深度が浅くクラブ長さの短いユーティリティです。ヘッドスピードの速い方がダウンブローでしっかり打ち込み、弾道高さをあえて抑え強い球筋で攻めやすいモデル。ウッド型が苦手で弾道が上がりづらい方は、少しやさしめの中空構造モデルも発売されています。
ヘッドスピードやパワーのある方が、ウッド型を使用するとボールが吹け上がりやすく、ヘッドスピードの遅い方や、ダウンブローで打ち込めない方が、アイアン型を使用すると、ボールがドロップして失速しやすい面もあります。
ウッド系から組む方は「ウッド型ユーティリティ」で、アイアンからの流れで組むなら「縦長ウッド型ユーティリティ」や、パワーがありしっかり打ち込める方で、アイアン形状が好みの方は「アイアン型ユーティリティ」など、どんなユーティリティの形状が合いそうか?を、まずはヘッド形状でざっくり絞ると選びやすくなります。
打ち方に合うネック形状を選ぶ
ウッド系のユーティリティか?アイアン系のユーティリティかは、ざっくり「FP値(フェースプログレッション)」で確認できます。
フェースプログレッション
シャフトの中心線とリーディングエッジの距離。
FP値が大きいクラブはストレートネックと呼ばれ、FP値が小さいクラブはグースネックと呼ばれてます。
ウッドに近い特性のユーティリティが多く、リーディングエッジが出っ張っていることで、ボールを拾いやすく弾道も上がりやすいですが、つかまりが悪くなる傾向があります。
ボール位置を左足寄りに置いて、払い打つイメージの方と相性のよいモデル。
アイアンに近い特性のユーティリティが多く、リーディングエッジが引っ込んでいる分、ボールへのコンタクトが遅くつかまりがよいですが、弾道は上がりづらい傾向があります。
ボールを体の中心付近に置いて、打ち込むイメージの方と相性のよいモデル。
フェアウェイウッドの流れで組む方はフェアウェイウッドに近い「FP値」、アイアンからの流れで組む方はアイアンに近い「FP値」と、打ち方やクラブ全体の構えやすさを揃えておくのが基本です。
ですが、FP値のスペックはカタログ上には表記されてないので、画像などでリーディングエッジの歯の出具合いや、グースの度合いをざっくりチェックしておきます。ラインナップの多い「縦長ウッド型のユーティリティ」は、見た目はウッド型でもアイアン特性のユーティリティも多くあります。
練習をしながら、「FP値」に合うボールポジションを、探っておくのもポイントです。
ユーティリティのシャフトをチェック
ユーティリティはチップ径(シャフト先端側)の太さが、大きく分類すると3種類あります。
FP値以外にも「ウッドに近い特性か?」「アイアンに近い特性か?」を、ざっくり「シャフトの太さ」でチェックすることもできます。
・8.5mm(335チップ)ドライバー/FW用シャフトのチップ径。
・9.0mm(350チップ)アイアン用スチールシャフトのチップ径。
・9.4mm(370チップ)アイアン/UT用シャフトのチップ径。
※一般的なシャフトチップ径になります。
チップ径が細いと、先端側のしなりが大きくなることで弾道が上がりやすく、太いほど先端側のしなりが小さく硬さがでるので、打ち込みやすく高さを抑えた弾道が出やすくなります。
リシャフトをしない方は、チップ径を細かく調べなくても良いと思いますが、ある程度絞り込んだヘッドのシャフトのラインナップなどを見ると、ウッド系の打ち方で選ぶか?アイアンの打ち方に合うシャフトを選ぶか?をチェックできます。
ユーティリティの主なシャフト | |||
モデル | フレックス | 重量 | チップ径 |
N.S.PRO 950FW-S | 中 | 100g | 8.5mm |
N.S.PRO ZELOS 7-S | 先 | 77.5g | 9.02mm |
N.S.PRO 950GH-S | 中 | 98g | 9.02mm |
N.S.PRO MODUS3 TOUR105-S | 元 | 106.5g | 9.02mm |
AMT TOUR WHITE-S200 | 元 | 105-129g | 9.02mm |
Tour AD DI-75 HYBRID | 中 | 78g | 9.40mm |
KBS TOUR-85 HYBRID PROTO | 中 | 85g | 9.40mm |
純正カーボンシャフトは、ほとんどのモデルがウッド系と同じシャフトを使用しているいので(一部のユーティリティは、チップ径9.3mmなどもあります。)、ウッド系と同じイメージで打つ方におすすめです。
スチールシャフト「N.S.PRO 950」が、純正シャフトとしてラインナップされているモデルでは、「N.S.PRO 950FW」「N.S.PRO 950GH」など、特性が違うシャフトもあります。
重量をチェック
※セッテイングイメージの一例です。
クラブの番手が短くなるごとに、総重量を重くする「重量フロー(流れ)」でセッテイングを組むのが鉄則です。
ユーティリティは単品で購入するクラブなので、重量フローがくずれる事も多く、フェアウェイウッドとアイアンの重量を、チェックしておくのがおすすめです。
最近はシャフトの種類も多くなり、重量フローを細かく合わせられるようになりましたが、厳密に数値をそろえる事よりも「クラブが短くなるごとに重くなる」中で、ウッド系からの振りやすさか?アイアンの流れで組むか?など、シャフト重量や振りやすさと、全体的なバランスを重視しておきたいところです。
クラブのスペックを調べたい方は『GDOカタログ』から調べられます。
※一部記載のないモデルもあります。
・ウッド系ならストレートネックで払い打つイメージ。
・アイアン系ならグースネックで打ち込むイメージ。
・ウッド系のシャフトか?アイアン系のシャフトか?もチェック。
・振りやさも含めた重量フローをチェック。
各メーカーの主力ユーティリティをチェック
さまざまなゴルファーのニーズに向けて、各社から多様なユーティリティが発売されています。
ほんの一部ですが、各メーカーの主力ユーティリティを、ご紹介させていただきます。
キャスコ
ボールを拾いやすいFP値の大きさに、安心感を与えるヘッド形状と構えやすさで、1999年のデビュー以来やさしさを重視した、ユーティリティの先駆者となるキャスコ「パワートルネード」
払い打つイメージの方や、軽くダウンブローで打つ方と相性がよく、高弾道でランもあまり出ない止まりやすさと、番手の多さも特徴です。
2017年2月に「パワートルネード ユーティリティ ウェッジ」が発売。当たり負けしない太い径のシャフトで安定感が高まり、よりアイアンのようにピンをデッドに攻められるやさしいユーティリティになっています。
キャスコ ユーティリティ
【中古】キャスコ ユーティリティ
キャロウェイ
キャロウェイは飛距離性能の高いモデルが多く、近年ではやさしさを重視した「ビッグバーサ ベータ」「キャロウェイ コレクション」、アスリートモデルでは少しやさしめの「GBB エピック スター」、ハードに打っても左に行きづらい「XR OS」など、タイプに応じたユーティリティが発売されてきました。
打ち方に合うモデルを選ぶことで、どれも、飛距離と強い弾道が特徴のユーティリティです。
2018年2月、ドライバーで好評のフェース裏側に2本の柱を搭載させた激飛びモデル「ローグ スター ユーティリティ」、2017年11月、中空ボディ構造のアイアン型「X フォージド UT」がラインナップされ、どちらも打ち込みやすい、アイアンテイストのユーティリティが発売されています。
キャロウェイ ユーティリティ
【中古】キャロウェイ ユーティリティ
本間ゴルフ
やさしさを重視したストレートネックの「Be ZEAL(ビジール)」、アスリート系のグースネック「TW」、アイアン型「TW-U」がラインナップ。操作性の高いラウンド型ソールと、構えやすいフォルムに定評があります。
とくにTW系は、弾き過ぎない打感で距離感を合わせやすく、中上級者に人気のモデルです。
2017年12月、やさしさを重視した、ウッド系からのつながりが良い「ビジール 535」がラインナップされています。
2017年7月、アイアンからのつながりが良い小ぶりの「TW-Uフォージド」、2018年11月発売の「TW747」は、プロからの高い評価の形状をベースにヘッドをデザインし、安心感のあるどっしりした座りが特徴になっています。
本間ゴルフ ユーティリティ
【中古】本間ゴルフ ユーティリティ
ダンロップ
つかまりが良く、ヘッドスピードの遅い方も、やさしく爽快に飛距離性能を伸ばせる「ゼクシオ」と、クラブを使いこなし、攻めるスピリットを持たせた「スリクソン」ブランドで分かれています。
弾き感が強く安定した高弾道の「ゼクシオ」、適度なつかまりと高い操作性の「スリクソン」が特徴になります。
2017年12月、「ゼクシオ テン」が発売になり、従来モデルよりも重心を低くすることで、高い打ちだしと飛距離性能を高めたH3/H4、コントロール性を重視したH5/H6など、番手別設計で飛距離と打ちやすさを高めています。
2018年9月、スリクソンから「Z H85 ハイブリッド」と、アイアン型「Z U85 ユーティリティ アイアン」が発売され、これまでのシリーズよりもやさしく高弾道になり、グリーンを攻めやすくなっています。
ダンロップ ユーティリティ
【中古】ダンロップ ユーティリティ
PING
近年は『Generation(次世代)』という意味が込められた、やさしさの「Gシリーズ」が多く発売され、構えやすさとミスヒットの強さ、飛距離性能の高さが特徴です。
契約メーカー以外のプロが多数使用していた、2012年発売の「ANSERハイブリッド」など、クオリティーの高いユーティリティも過去モデルにあります。
2017年9月、払い打つイメージの方は高弾道で、打ち込む方は中弾道で攻められる、ミスヒットに強い「G400 ハイブリット」と、ヘッドスピードの遅い払い打ちの方も使いやすい、アイアン型「G400 クロスオーバー」が発売されています。
PING ユーティリティ
【中古】PING ユーティリティ
ブリヂストンゴルフ
飛距離性能とつかまりの良い「JGR」と、ヘッドに厚みがあり、つかまり過ぎないアスリート向け「XD-H」が、ラインナップされています。
どちらも、やや小ぶりの形状でクセのない顔は構えやすく、打感の良さなどバランスの良いユーティリティです。
2017年9月、さらなる飛距離性能を追求した「ツアーB JGR HY」、2018年9月、アイアンサイズに近づけ、抜けとコントロール性能を追求した「ツアーB XD-H」がラインナップされています。
ブリヂストンゴルフ ユーティリティ
【中古】ブリヂストンゴルフ ユーティリティ
プロギア
既成概念に囚われず殻を破る発想で、飛びとやさしさを最優先にした「egg(エッグ)」、シニアゴルファーの更なる飛びの実現を目指し開発された「RED」、飛びとやさしさをコンセプトに、高初速性能をギリギリまで追求した「RS」など、ターゲットゴルファーに応じた、飛距離性能とやさしさを重視したクラブをラインナップしています。
2016年9月発売の「RED ユーティリティ」は、パワーのない方やヘッドスピードが遅めの方でも高弾道で攻められ、ボールの拾いやすさを特徴にしています。
2018年7月に、グースネックで打ち込みやすく操作性の高い「RS ユーティリティ」の新型が発売され、どちらのモデルも、払い打ちと打ち込むイメージに対応できる使いやすさがあります。
プロギア ユーティリティ
【中古】プロギア ユーティリティ
タイトリスト
アベレージゴルファーの方が打ちやすい、安心感のある構えやすさとつかまりの良さに、抜群の飛距離性能をもつ、ウッド寄りの日本限定モデル「VG3」。アスリート系モデルとして、アイアン感覚で打ちやすい高弾道の「H1」、H1よりもコンパクトで高さを抑えコントロール性の高い「H2」がラインナップされています。
近年のモデルは、どのモデルもやさしく仕上がっています。
2018年3月、弾道調整機能付き「VG3 ユーティリティメタル」が発売され、前モデルよりもヘッド体積を23%上げ、深・低重心に設計で直進性の高さに、飛距離性能と許容性を上げています。
2017年9月、弾道調整機能+重心位置調整を可能にした、「818H1」「818H2」が発売されています。
タイトリスト ユーティリティ
【中古】タイトリスト ユーティリティ
テーラーメイド
やさしさと攻めやすさのバランスが良い「グローレ」と、複数の素材を使用したMulti Material(マルチマテリアル)構造のアスリートモデル「Mシリーズ」で分類されています。Mシリーズは寛容性とオートマチック性でストレート系弾道の「M2」、コントロール性が高く、小ぶりで叩いていける操作性モデル「M1」があり、ツートンカラーのクラウンが目標方向に合わせやすく、力強い弾道と飛距離性能も特徴です。
2018年2月、M2の後継として「M4」が発売され、低スピン、高初速とスイートエリア拡大に貢献させたモデルと、M1の後継として、弾道調整機能と低重心化が高まった「M3」が発売されています。
外観はウッド系ですが、アイアンテイストを好む方におすすめの「Mシリーズ」です。
テーラーメイド ユーティリティ
【中古】テーラーメイド ユーティリティ
※各スペックは当サイト調べ。目安としてお考えください。