ゴルフは相手の性格がよく分かるスポーツとも言われ、ちょっとした行動から”どんなタイプの人か?”読みとることもできます。
と、いうことはアマゴルファーさんも、相手から勝手気ままに自分を分析されていると可能性もあり、えウカウカしてはいられません。
ゴルフは審判がいないスポーツなので、倫理観が欠落し自分中心に物事を進めると、法律(ルール)的にはよくても周りは黙っていないので、「第三者の厳しい目」に頼らない『自分に厳しい目』が何より必要になります。
幸いにもアマゴルファーさんは、ゴルフコースで学んだ「気づき」を社会で活かしながら、さまざまな事に応用することができます。
イタイゴルファーにならない
社会の中でも「自分の都合ばかり主張する人」「自分の利益のために人を動かそうとする人」など、自分中心の「我」が強い人は周りから好まれません。
このような人を世間では「イタイ人 (痛い人)」と呼び、自分ルールが強すぎて『自分の間違いに気づけない』ことと、自分が「イタイ人」と思われてることにも気づけないのが特徴です。
『気づけない』人が周りに居たら『ゴルフに誘ってみる』のも手です。
ゴルフは一人でラウンドできない。 周りへの『A・R・G』から気づくこと。
スコアを追求するのであれば一人でコースを周ればよいですが、ゴルフコースは一人でラウンドすることはできず必ず同伴者が居ます。
フツーに考えればあたり前のこと、周りへの『A・R・G(ありがとう)』の気持ち。
ゴルフのラウンドも社会もv『A・R・G(ありがとう)』を忘れず、「痛い人」にならないようにしたいところです。
朝一番が勝負! サラッと相手を分析するなら『D・J』
『D・J』とは『ダッシュでジャラジャラ』
これからコースをラウンドする1日の中で、朝一番のミッション『D・J (ダッシュでジャラジャラ)』を実行できる人は1名のみ。
『D・J (ダッシュでジャラジャラ)』を実行しても何の得はありませんが、取引先や上司、女性とのラウンドであればこんな所を見られている可能性もあります。
ジャラジャラを持って来たら、オナーの棒が分かりやすいように一本飛び出させ「この棒はオナーですよ」とあえて伝え、相手がどう取るかで「素直な人か?慎重な人か?」をサラッと分析することもできます。
『B・J・M』 相手の役に立つことが重要と気づく
打順が決まれば次はティーショットです。
ボールを打たない人は話しに夢中にならず、ティーグラウンドの外や視界に入らない所に立つなどのマナーは当然ですが、ボールを打った人はボールの行方が気になります。
ここでのあなたのミッションは『B・J・M (ボールをじっと見届ける)』こと。
ゴルフのラウンドでは、相手が何をしてほしいかを観察することで『K・Y(空気を読む)力』も身につきます。
せっかちは危険のもと。 先を急がない『M・J』は観察力が身につく
ゴルフコースで絶対にやってはいけないプレーは、最大のマナー違反とされる前の組へ「打ち込む」ことです。
打ち込んでケガでもさせたら「モラル」が問われ、「第三者の厳しい目」からみても「善悪を判断する基準のない人」と思われて当然の行為。
前の組に「打ち込む」人は居ないと思いますが、打順を守れない「せっかちな人」は『M・J(マナー上級者)』を目指しましょう。
手が空いてる時にいつも探しに来てくれる人、キケンな行動をちゃんと注意してくれる人は『信頼できるゴル友』と気づけます。
グリーン上こそ見せ場『P・N』と『B・K・M』
グリーン上は変化にとんだ小さな世界。
小さな世界でも、人のラインを踏まないなどマナーがあります。
グリーン上では、『P・N(ピンを抜く)』と『B・K・M(ボール代わりにマーク)』は客観性を養う機会です。
ゴルフコースでの客観性は実生活でも周囲に目を向けられ、次に向けての良い準備をしやすくなります。
締めくくりは『W・M・N』で協調性の大事さに気づく
そのホールの締めくくりに大事なのは『W・M・N(わすれものなし)』
キャディさんが居る居ないに関わらず『W・M・N(わすれものなし)』のチェックは忘れずに。
「協調性」は主張するものではなく、陰ながら『他のために』役立つ考えを日頃からもつと自然に身につきます。
ゴルフコースは常に変化している
ゴルフコースは常に変化している自然の中でプレーを進行させるので、風やボールのライなど同じ状況は2度とありません。
「自分の打ち方は変えない」ではコースを攻略できず、「今、この状況に合わせてどう打つか?」と、客観性と実力を見つめ、技のバリエーションが多い人ほど良いスコアを出しやすくなります。
実生活も常に人や物事は止まる事なく変化しています。「自分の考えは変えない」では周りの状況を攻略できず、ゴルフで気づいた”色んな状況”を生活に活かすと、考え方のバリエーションも多くなり、人間関係もナイスショットを生みやすくなります。
「法律(ルール)的には問題ない」は通用しない
ゴルフは世界中の人、世代、性別、体力も関係なく、みんなが一緒に楽しめるスポーツです。
いろいろな人とラウンドできるからこそ、”ルールとマナー”に則った「自分に厳しい目と相手にやさしい行動」が必要にもなります。
また、ゴルフが商談の場として使用されるのも「相手を知る」ポイントが多いことを理由にしてる方も多く、「自分に甘く人の事は知らんふり」では、周囲から「あの人ラウンドしづらい」と思われ、社会生活でも同じ行動を続ければ最悪人間性すら問われます。
他にも、ゴルフコースでは初対面の人とプレーすることも多いですが、人見知りな方は「ゴルフ」という共通の話題で会話を進めると気が楽になります。
さらに話すことが苦手な方は、「気づかい」「協調性」「観察力」など言葉ではなく行動で語ることで、その姿を同伴者はちゃんと見ててくれます。
お互いに「またゴルフに行こう!」と言えるゴル友は一生の友達。周りから「ゴル友不信任案」を提出されないよう、お互いに思いやりを心がけて楽しくプレーしましょう。
そうだ!あの人を誘ってコースへ行こう!